弁当の卵焼き甘し風光るの批評
回答者 三日酔いの防人
沼尻有宇様、今晩は。甘い卵焼きと『風光る』の取り合わせは秀逸ですね。
主役は卵焼きだと思いますので、腹井壮様同様、上五に卵焼きを持って来ても良いと感じました。
点数: 2
添削のお礼として、三日酔いの防人さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 沼尻 有宇 投稿日
回答者 三日酔いの防人
沼尻有宇様、今晩は。甘い卵焼きと『風光る』の取り合わせは秀逸ですね。
主役は卵焼きだと思いますので、腹井壮様同様、上五に卵焼きを持って来ても良いと感じました。
点数: 2
添削のお礼として、三日酔いの防人さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いなだはまち
唯我独善です。先般は、拙い添削失礼しました。この時期に春を詠まれるのは、特別な理由があるのかな?。中七、普通に読むと中八で、リズムが悪く感じます。読み方間違っていたらすみません。以上、感想ですみません。諸先輩の添削句を待ちます。🙇
点数: 2
添削のお礼として、いなだはまちさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 腹井壮
沼尻有宇さん、はじめまして。
「甘い卵焼き」は俳句・川柳ではよくある表現ですが下五の「風光る」が効いている句だと思います。ですので中八を放置しておくのはもったいないと思いました。
卵焼きの甘き弁当風光る
どうせ字余りなら上五をというセオリー通りの添削です。参考になれば幸いです。
点数: 1
添削のお礼として、腹井壮さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
母が作る弁当を思い、甘い卵焼きから母の優しさと、春の日差しのあったかさをかけてました。