俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

秋彼岸きな粉のおはぎ二個供え

作者 水谷  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

義父は きな粉派でした。私は粒あん派です(^-^)

最新の添削

「秋彼岸きな粉のおはぎ二個供え」の批評

回答者 なお

水谷さん、こんにちは。
御句拝読しました。季節感に溢れた句ですね。

すみませんが二点気になりました。一つは、「秋彼岸」と「おはぎ」の関係です。「彼岸」だけですと春のお彼岸を指すので、9月の場合は「秋彼岸」と言いますよね。ただ、句の中に「おはぎ」があります。ご存知のようにこれって同じものが春のお彼岸は牡丹の頃なので「ぼた餅」、秋は萩の季節なのでおはぎと言います(他説あるかも)。
そうなると、「秋彼岸」と「おはぎ」では、もしかしたら重複してしまうのではと思いました。

もう一つは、「二個供え」の「二個」の意味です。数詞を入れる(数を言う)と、句に具体性が出て良い反面、そこに何か意味があるのかと勘繰られることにもなります。

二個を意識して鑑賞すると、
1. お義父さんは甘いものがとても好きだったから、一個ではとても足りないだろうなという愛情

2. お義母さんが先に亡くなって、それまではお義父さんがおはぎを一個供えていたけど、そのお義父さんが亡くなったから今度は息子の私が二人分ということで二個供えるのだ、という意味。

どちらも味わいがありますが、特になければあえて二個と言わなくてもいいかとも思いました。

そんなこんなで、提案句を置かせていただこうと思ったのですが、ちょっと出てきません。意見だけで失礼させていただきます。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「秋彼岸きな粉のおはぎ二個供え」の批評

回答者 竜虎

句の評価:
★★★★★

水谷様 こんにちは
お世話になります。
お中日ですからおはぎですよね。
お彼岸にはお友達からあんこのおはぎが届きます。
御句
秋彼岸で切れて、おはぎ(名詞)で切れてとなりませんか?
秋彼岸きな粉おはぎを二個供え
初心者の感想です。
よろしくお願いいたします。

点数: 2

添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

かさかさと懐炉振る手の早き朝

作者名 大猫 回答数 : 3

投稿日時:

近江路の冬の湖面に城ひとつ

作者名 卯筒 回答数 : 2

投稿日時:

氷嚢のうつろふさまや風邪さりぬ

作者名 よした 山月 回答数 : 3

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『秋彼岸きな粉のおはぎ二個供え』 作者: 水谷
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ