「古本の紅葉パサリと落ちにけり」の批評
回答者 森田拓也
腹胃壮さん
こんばんは。
いつもお世話になり、どうもありがとうございます。
なんかいつも、腹胃壮さんやハオニーさん達に無料で高度な俳句のご指導をしていただいて、感謝感謝です。
本当は、ご謝礼を払いたいのですが。
そうそう、早速、今、『NHK俳句 俳句文法心得帖』を買ってきました!
教えていただいた、上五・中七に「かな」「けり」×、下五に「や」×、が基本と
大切にノートにメモさせていただきました。
どうもありがとうございます。
この句は、「新本」ではなく「古本」というご表現が、とてもいい味を出されてますね。
「紅葉」がまるで本の栞のようで、おしゃれです。
「パサリ」というオノマトペも、ばっちり決まってますね。
僕はこの句を読ませていただいて、古本を読まれているのは、
たぶん無垢な青年か、あるいは、かっこいいおじいさんとかを想像させていただいたんですけどね。
ほんのりとした心地良い寂しさも感じる句ですね。
こうも考えたんですけど、古本の中で「紅葉」が描写記述されていて、
古本の中から、その「紅葉」の描写記述表現がポロリと落ちた、
とかもまた面白いかな、なんて思ったんですけどね。
点数: 2
添削のお礼として、森田拓也さんの俳句の感想を書いてください >>
自分も写真で一句に挑戦したいと思い
古本の中より紅葉散りにけり
を投句いたしましたが推敲しました。
中より という表現が説明的なのが気になり パサリ というオノマトペに差し替えです。
また、散るという表現も考えた末にありきたりですが落つに変えてみました。
その結果、古本のページから落ちる紅葉の葉を表現できているのでしょうか?
皆様の御意見・添削をお待ちしております。