「風鈴の鳴る音寂し夏は去り」の批評
回答者 なお
流れ星さん、こんにちは。
御句拝読しました。
以前、他の方にも申し上げたのですが、季節の変わり目を詠むと、季重なりになりやすく、それは反則ではないものの良句に仕上げるのはかなり難しいです。
御句もそれに当てはまるのではと思います。
「風鈴」と「夏」が夏の季語です。しかし、「夏」のほうは「去って」しまっています。ということは秋でしょうか?
あと気になりましたのは、風鈴の「鳴る音」。風鈴は鳴る音を楽しむ物ですので、これは言わなくても充分に伝わります。
また、「寂し」、確かにこうお感じになったのだと思いますが、このようにダイレクトに書かずに、例えば風鈴の鳴り方とかで寂しさを表すとかしますと、さらに詩情が広がります。
と、ここまでお伝えしましたら、提案句を置かせていただくべきかと思いますが、今日はすみません、ここで失礼します。よろしくお願いします。
点数: 2
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
なかなか涼しくなりませんが、夏の終わりに風鈴が寂しげに鳴ってました