「薄野や亡母の部屋の明かりほど」の批評
回答者 ケント
こんばんは。
やはり、そう言う感想になりますよね。意図が見え見えでしたです。駄菓子屋の句を10句ほど作ったうちのひとつだったのですが感想を聞いてみたく出しました。季語含め推敲し直しです。ありがとうございました。
点数: 0
添削のお礼として、ケントさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 卓鐘 投稿日
回答者 ケント
こんばんは。
やはり、そう言う感想になりますよね。意図が見え見えでしたです。駄菓子屋の句を10句ほど作ったうちのひとつだったのですが感想を聞いてみたく出しました。季語含め推敲し直しです。ありがとうございました。
点数: 0
添削のお礼として、ケントさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 水谷
こんにちわ いつもお世話になります。
お父様のお気持ちが 良くわかる句と思いました。灯りを消すタイミングを逃したのか いや、ズーっと付けたままでお母様を偲んでいらっしゃるのか・・・。コメントにもありますように御仏壇の灯りとのことで 下五を 常夜灯 というのはいかがでしょうか ベタですかね😓
点数: 0
添削のお礼として、水谷さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ケント
そうですね。
誤解をされやすいのではなく、
誤解しやすい。
最後までアドバイスありがとうございます。
でも、ここはひとまず。
鶏頭も時ともに白くなりにし
点数: 0
添削のお礼として、ケントさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 葉月庵郁斗
毛糸句コメントありがとうございました
そうですね「は」で毛糸を強調して
でも編んでないので毛糸編むの季語の力を
回避し、読み手に他の事を夜長にしていたのでは?という企みはありました。
積込句のオマージュなので
下五を「~のか」で終わりたったです。
たま~に顔を出しますので
またよろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、葉月庵郁斗さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
お家de俳句提出しました。ぎりぎりまで粘ったけど納得いく句ができなかった。ほんとまだまだです。頑張ります。
本句は自選ボツ句。一年半ほど前母が死んで母の部屋には父がいて、仏壇の薄明かりを24時間ずっとつけています。
もう母の死は、自分の中で消化したい話なので遠慮なく忌憚ないご意見頂いても大丈夫です。宜しくお願いします。