「山上げやシンビジウムは避暑地へと」の批評
回答者 こま爺
おはようございます。
やや辛めのコメントをさせていただきます。
上五、中7、下五が昔の有名な時代劇「三匹の侍」のようです。すなわちそれぞれが季節の風情を持ち主張しあっています。
避暑地はカットし、次のように。
"山上げやシンピジウムの新住み処
これからも共に勉強ですね。
点数: 1
添削のお礼として、こま爺さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 めいしゅうの妻 投稿日
回答者 こま爺
おはようございます。
やや辛めのコメントをさせていただきます。
上五、中7、下五が昔の有名な時代劇「三匹の侍」のようです。すなわちそれぞれが季節の風情を持ち主張しあっています。
避暑地はカットし、次のように。
"山上げやシンピジウムの新住み処
これからも共に勉強ですね。
点数: 1
添削のお礼として、こま爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 佐渡
めいしゅうさん!おはようございます。
いつもお世話になっております。
おかえさんへコメントが気になって配慮が足りなかったコメントをしたのか気になりました。
滝のコメントありがとうございます。
句意はしずかな谷の向こうに滝が見えた。白は当たり前なので棒のように見えたと詠んでみました。黒部渓谷のトロッコは黒部川の登っていきます。そこで滝を見る風景です。(静かと轟くの対比)(白でなく棒)
御句
季語は避暑地ですね。
山上げの映像を詠んではどうでしょうか?
・胡蝶苗標高たかき避暑の宿
避暑ハウスとしてもいいかな?
よろしくお願いいたします。
参考まで
9月下旬までの約3ヶ月間、標高900メートルほどの長野県平谷村で過ごすナフトの胡蝶蘭の苗。写真はありませんが、ハウスの中に並んでいます。
点数: 1
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
蘭の一種のシンビジウムは、とても暑さに弱いので
この暑い時期は涼しい山間地へ移動させるそうです。
そのことを山上げと言うそうです。