「かるがもの二列歩行やビルの淵」の批評
回答者 かこ
こんにちは。
ちょっと現状どちらかよく使われてるか知らないのですが、軽鴨の子を略して軽鳬の子という季語があるようです。
二列歩行は個人的にあまり耳馴染みがないのですが二列縦体でどうでしょうか。
かるがもの二列縦体ビルの淵
かるの子の二列縦体ビル淵
点数: 1
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 めいしゅうの妻 投稿日
回答者 かこ
こんにちは。
ちょっと現状どちらかよく使われてるか知らないのですが、軽鴨の子を略して軽鳬の子という季語があるようです。
二列歩行は個人的にあまり耳馴染みがないのですが二列縦体でどうでしょうか。
かるがもの二列縦体ビルの淵
かるの子の二列縦体ビル淵
点数: 1
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 佐渡
めいしゅうさん!こんにちは!
いつもお世話になっております。
紫陽花のコメントありがとうございます。
日常の俳句日記でしたね。オリジナリティーがない(笑)
御句
テレビの映像化俳句を作るN先生はテレビ吟行と言っていました。
私も春を待つの兼題でテレビの映像から作って取ってもらいました。
なんでこんなところにかるがもいるとびっくりするやら可愛いやら俳句にしたくなります。
提案句です。
・かるがもの場違いの列ビル谷間
びっくりしない句でしたね。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
テレビでかるがもの引っ越しの映像を見て。
一組の親子がビルの壁沿いを行進しているのですが、ピカピカのビルの壁に写って
まるで二組が並んで歩いているように見えました。