「冬薔薇枝に隠れし花一輪」の批評
回答者 佐渡
こま爺さん!おはようございます。
いつもお世話になっております。
ふゆそうび
おかえさきさんがご指摘あり、自分の未熟さに赤面しております。
失礼しました。
点数: 0
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 独楽爺 投稿日
回答者 佐渡
こま爺さん!おはようございます。
いつもお世話になっております。
ふゆそうび
おかえさきさんがご指摘あり、自分の未熟さに赤面しております。
失礼しました。
点数: 0
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 佐渡
こま爺さん!こんばんは!
いつもお世話になっております。
冬の山のコメントありがとうございます。
高き嶺とここで切れます。
朱鷺色ごとくは朱鷺のいろのようなという意味です。
句の意味は日本アルプスは高い山で朝陽があたると綺麗に雪が朱鷺色に輝くという事です。
・暁に朱鷺色ごとし雪の山
・暁に朱鷺色めくや冬の山
とした方が分かりやすいかもしれません。
よろしくお願いいたします
点数: 0
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 佐渡
こま爺さん!おはようございます。
再訪です。
冬薔薇(ふゆばら)四音ですね。
提案句です。
・ひと株は枯れ枝残す冬の薔薇
よろしくお願いいたします
点数: 0
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 おかえさき
おはようございます、初めまして
昭和歌謡にコメントありがとうございます<(_ _)>
御句ですが、佐渡爺さんは冬薔薇を四音と言われてましたが、「ふゆそうび」で五音との認識でお使いとお見受けしました。
薔薇は花なのであえて入れなくてよいと思います、
私も冬薔薇で1句作ってみたいのですが、中々出来ません😣
昨日も散歩道で寒い中風に揺れる2輪の健気に咲いているのを見たのですが…(ある本に30分見なさいと…
私もできませんが…)
情景を少し入れて
⚪「枝の陰けなげに揺れる冬薔薇」
これ位しか思いつきません😓
もっと上手い添削があると思います。
よろしくお願いします、失礼しました<(_ _)>
点数: 0
添削のお礼として、おかえさきさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
手入れのせいかな、鉢植えの冬薔薇は枝ばかりで花びらは二つ、うち一輪は発育不良なのか、枝に隠れてしまってます。