「秋雲や書き込み多いあの聖書」の批評
回答者 なお
友也さん、こんにちは。
御句拝読しました。
はっきり申し上げて、「あの」がよろしくないですね。
友也さんはこの「あの」にどのようなお気持ちを込められているのでしょうか?
読む限り、「どこかにある」「誰かの」という、要するに「自分と関係ない、よそにある」という第三者的な意味に取れます。
これは友也さんの意味したいところではないと思います。
私のだ!と言いましょうよ。
・秋雲や書き込み多きわが聖書
友也さんは国際的ですから、もしかしたら英語の聖書かもしれない。
・秋雲や書き込み多きマイ聖書
とにかく、これは他の人のものではなくて、私が熱心に勉強した証ですと伝えたいです。
点数: 0
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
このページに来てくださり、心から感謝します。処暑を過ぎて少しだけ暑さが和らいできたように思えます。どうぞご自愛ください。
げばげばさん、なおじいさん、貴重なアドバイスをありがとうございました。八月尽には、月の終わりに次の旅行の予定を立てているという思いを込めました。中七を説明句にしないように、詩情をだすことに心を配ろうと思います。
拙句ですが、今はアプリを使っていますが、かつて紙の聖書を使っていた時、本に書き込みをしていたことを詠んだ句です。当時は一生懸命牧師の話を聞いて、熱心にやっていたんだなと思い返します。「書き込み多い」「あの」で詩情は出たでしょうか。
批評・添削していただければ幸いです。よろしくお願い致します。今日も惜しみない祝福がありますように。そしてさらなるご健勝とご健吟を心よりお祈り致します。私も至らない点が多いですが、精進して参ります。