「白磁皿婿の自慢の黒葡萄」の批評
回答者 なお
しお胡椒さん、こんにちは。
御句拝読しました。婿さんが葡萄をお作りとは、うらやましい。
私は小さい頃は葡萄が苦手だったのですが、長じてのちは大好物になりました。これからの季節は嬉しいです。
しかし私は、黒葡萄という言い方があるのは浅学にして初めて知りました。調べてみると、赤、黒、緑とあると。言われてみればなるほどですが、つい赤ワインの色彩感覚が頭にあったものですから、「紫」(葡萄色=ワインカラー)のイメージがありまして・・・。
ごめんなさい、俳句に戻りましょう(笑)。
私は陶磁器の仕事をしていたことがありますので、「白磁の皿に盛る」というところが気に入りました。そこでなんとかこれを活かしたいと提案句を考えたのですが、どうにもまとまりませんでした。
そこでこう考えました。
お婿さんが自分で育てた自慢のピオーネを持ってくるくらいのご家庭であれば、その色合いが映える白磁の皿に盛ってくれるだろうと。そう信じて(笑)、あえて省いてしまいました。
その代わりに、これは婿さんが持ってきてくれたものをその場で一緒に食べている光景だということを示す措辞を入れてみました。
・おもたせの婿の育てし黒葡萄
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
久しぶりに娘夫婦がやって来ました。 お土産は趣味で始めた葡萄(ピオーネ)三房で二年目ながら見事な出来映えで苦労話を聞きつつ
ご馳走になりました。
添削有り難う御座います。