俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

この風を待つてましたと柳かな

作者 なおじい  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

こんにちは。前句「五十日や」にはたくさんのコメント有難うございました。ダメな理由がよくわかりました。
本句は、私の大好きな仙厓義梵(せんがい・ぎぼん)和尚の「気に入らぬ風もあろうに柳かな」への返句(?)のつもりです。
「いや、返句になどなってないよ!」「こういうのを出してはいけない」等、ご意見よろしくお願いします。

最新の添削

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「この風を待つてましたと柳かな」の批評

回答者 葉月庵郁斗

句の評価:
★★★★★

おはようございます
添削いつもありがとうございます
自分の気持ちを言ってしまうより
詠み手にどう感じてもらうか?
ですね。
勉強になります。
またよろしくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、葉月庵郁斗さんの俳句の感想を書いてください >>

「この風を待つてましたと柳かな」の批評

回答者 葉月庵郁斗

句の評価:
★★★★★

再訪です。
散文覚悟であれば
こちらの調べがいいのですが
皆様の提案句でどんどん良くなっていくので
頑張りたいです。
やっぱり孫入れたいです(笑)

点数: 1

添削のお礼として、葉月庵郁斗さんの俳句の感想を書いてください >>

「この風を待つてましたと柳かな」の批評

回答者 ささゆみ

句の評価:
★★★★★

なおじいさん 今晩は。
いつも、拙句の添削
ありがとうございます。
いつも、説明句になってしまうクセをどうにかしなければと、思うのですが、省くべきところと、加えるべきところの、塩梅がまだまだですかねぇ。
また、ご意見お願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ささゆみさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

時差ボケの帰路に眩しき梅雨の月

作者名 卓鐘 回答数 : 5

投稿日時:

お先にと茂る山道落ちる汗

作者名 島 勝美 回答数 : 1

投稿日時:

暖かや開花宣言本当か

作者名 世良日守 回答数 : 3

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『この風を待つてましたと柳かな』 作者: なおじい
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ