「夏めくや里のはずれの六地蔵」の批評
回答者 なお
さつきさん、こんにちは。
御句拝読しました。
六地蔵って、身近なところに見つけますよね。近くのお不動様の境内、区民センターの脇のカーブのところとか、2月に泊まった伊豆の宿坊の庭先とか。六地蔵を見かけると、爺さん婆さんの家に、雪の夜にお米や野菜を持って来てくれる民話を思い出します(笑)。
さて御句ですが、他の方々もおっしゃっていますが、「里のはずれの」が今一つですね。さつきさんが見つけたのは本当に里のはずれだったかもしれませんが、それではあまりにも普通すぎて面白くないですよ。
俳句は面白くしようとしてつくるものではないとは思いますが、さつきさんくらいの方であれば、単に里のはずれではなく、もう一言添えていただきたいです。
・夏めくや畑の畔に六地蔵
・夏めくや庚申塔と六地蔵
・夏めくや茶店の脇の六地蔵
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
お地蔵様が六体並んでいるのが、とても印象的でした