「陽炎や電線唸る変電所」の批評
回答者 めぐ
小さい時の記憶ですが、変電所になぜ陽炎が発生していたのかを調べていたら辿り着きました。やはり、あの光景はよくあることなんですね。求めていた回答が全てありました
点数: 0
添削のお礼として、めぐさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 さつき 投稿日
回答者 めぐ
小さい時の記憶ですが、変電所になぜ陽炎が発生していたのかを調べていたら辿り着きました。やはり、あの光景はよくあることなんですね。求めていた回答が全てありました
点数: 0
添削のお礼として、めぐさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 卓鐘
ブラボー。
参考までに、なぜ良いと思うか。私なりの読みを置いておきますね。
<形式的な話>
・まず、形はばっちり。基本形。(型は優秀)
・取り合わせ一本勝負で、季語は近くないし因果や説明もない
<衝撃度>
取り合わせは、二物衝撃とも言われますが、形式的な話がクリアになると取り合わせによってどんな響きあいが生まれ、どんな風に句の世界が広がるか?が句の出来を決めます。(もちろん、感性で評価するので人によって評価は分かれます。)
僕的にどんなところに響きあいを感じたか。
・自然現象と人工物の対比
・陽炎という現象の中で、電線の唸りがなんとも不思議に響く
不思議な視覚的感知の中に、低音の聴覚。その感覚に「唸り」という表現馬バッチリ。
・変電所という無機質なものの存在感も陽炎が演出している
・それらの効果があって、陽炎という儚い存在の中に、文明という儚さのようなものも句から感じ取れる。
ということで、ブラボー。
点数: 2
添削のお礼として、卓鐘さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
御句。光景がしっかり見えますし、変電所の電線と陽炎のもやもやーという空気の揺れがぴたっとあっています!型も強いです。このままいただきます!
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
さつきさん、こんにちは。
御句拝読しました。
これはすごいですね。型にビシッとはまり光景も浮かびます。
電線が唸るのは風のせいかと思いましたが、陽炎という季語が、その想像はストップさせますね。そして高電圧のせいだよと誘導する。
このままいただきます。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 たーとるQ
さつきさんこんにちは。
基本型シリーズ今回もきましたね、電気の振動を字面からも感じます。
ただ、折角電線という細かいところに視点を当てているならば「変電所」で終わってしまうのは勿体ない気もします。さらに陽炎と電線に動きをだすなら、こうしたアプローチもいいかなって提案句です……!
→陽炎に唸るる変電所の電線
点数: 1
添削のお礼として、たーとるQさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんばんは。
この句凄いですね。
「電線が唸る」ここをご自身で考えられたなら凄いです。(過去句には「電線が風に唸る」という感じの句はあるようですが)
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
御句。ブラボー!出ましたね。私もそう感じます(^^♪
私、今日陽炎の句でしたが、こういう風に詠めたならと感じました!いい句です。
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
変電所では高圧電流のためでしょうか、ブーンブーンと重低音が聞こえてきます
ちょっと私は苦手です