「パーを出す手にひとひらの飛花落花」の批評
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
御句。パーに花びらはなかなか素敵な光景ですよねー。飛花落花をやめると。
パーを出す手へやはらかき落花かな
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 葉月庵郁斗 投稿日
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
御句。パーに花びらはなかなか素敵な光景ですよねー。飛花落花をやめると。
パーを出す手へやはらかき落花かな
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんばんは。
先に出ていますが、季語「飛花落花」で飛ぶ花ぴら、落ちる花びらの集合体のようなイメージになるので、「ひとひらの飛花落花」はおかしいですね。
・パーを出す手へひとひらの落花かな
まずはこれでそれなりに良い句なのに・・・という句でした。
点数: 2
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 たーとるQ
いくさん、こんにちは。
この句は果敢に美しい季語を取り入れようと姿勢が素晴らしいです。残念ですが、「飛花落花」というのは桜の枝から一気に風に吹かれて散っていくことを表しますので、一片だけの花びらを「飛花落花」というのはかなり大げさになってしまいます。「どんだけ手の中に花びらいれたんだ?!」となります。
音韻を踏んでみたということをふまえて素直に添削するなら
→パーを出す手のひら桜ひらりひらり
点数: 1
添削のお礼として、たーとるQさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
おじさん様の
さいしょはぐーからの句から
ヒント頂きました。
中七悩みましたが
韻を入れたかったので。
ご指導よろしくお願いします。