「占えど吉とはいでぬ春の宵」の批評
回答者 なお
芦川次郎さん、こんにちは。御句拝読しました。
「占えど」ですが、その後に「吉」とあるのでおみくじのことかとわかりますが、一般には占いというとカードとか水晶玉とか、星座とかを思い浮かべるのではないでしょうか?
また、「吉とは出でぬ」となりますと、凶ばかりが出ているということになりますが、これはちょっと…。「大吉出でぬ」、ならわかりますけど。
ここは卓鐘さんにならって、おみくじとした方が景色がはっきりするのではと思いました。
・春の宵ここの神籤は凶も出る
・凶も出るガチのおみくじ春の宵
ちなみに、私の今年の初詣のおみくじは凶でした…。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
吉とでて欲しいのに・・