「湧水の小田に注ぐや蝌蚪の紐」の批評
回答者 イサク
こんばんは。
「湧水」や「小田に注ぐ」など、水に注目してしまうと「蝌蚪の紐」と近すぎる気がしますねー。
元句は「湧水」と取り合わせのような形になっていますが、一物のような句にした方が・・・
・湧水の零れる小田の蝌蚪の紐
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 ちゃあき 投稿日
回答者 イサク
こんばんは。
「湧水」や「小田に注ぐ」など、水に注目してしまうと「蝌蚪の紐」と近すぎる気がしますねー。
元句は「湧水」と取り合わせのような形になっていますが、一物のような句にした方が・・・
・湧水の零れる小田の蝌蚪の紐
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
おたまじゃくしも出てくる季節になってきましたねー。春春春。
「注ぐ」に「や」で行くか、「湧水」でいくか、「小田」でいくか。迷いますね。
小さき田へ注ぐ湧水蝌蚪の紐
これが一番しっくりきました。
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
以前の片栗と水車の句と同じ公園の風景です。御意見よろしくお願いします。