俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

霧雨に青々し木々甘露かな

作者 よした 山月  投稿日

要望:厳しくしてください

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

霧雨のなか、植物の生き生きとした姿と
葉にたまる雫。
霧雨を「神の恵み」と精一杯全身に浴びているようにみえ、そうするとあの雫は美味しいんだろうな、なんて思いました。

私は初心者どころか、たまたま手にした本からきっかけをいただき
初めて句をつくってみた次第です。
あげた句には、すぐさま皆さまが添削やアドバイスをくださり、感激しました。

学び、少しずつでも進歩していきたいとおもいます。
ありがとうございます。そして、よろしくお願いいたします。

最新の添削

「霧雨に青々し木々甘露かな」の批評

回答者 げばげば

こんにちは。
2句目拝読しました!

イサクさんから詳しい話は出ています。
霧雨と青い葉っぱはちょっと季節がずれている感じはありますね。
青しが終止形で、「霧雨に青々し/木々/甘露かな」こういう感じにぷつぷつ切れています。
霧の秋をとるのであれば、青い葉っぱはあきらめるほうがいいかもですね。
甘露も比喩的なのであれば、比喩っぽくしてみます。
「甘露のごとき雨しづく」
これでOK!

ここからはちょいとステップ上げてのコメント。
あとは、季語をどうするか。「霧雨」でもいいのですが、できるだけ、季語と他の部分を無関係のもので合わせる方がいいかもしれません。
霧雨や甘露のごとき雨しづく
だと、霧雨が降ったから・・・という感じが出て、季語が説明っぽくつながるのが、、、だからです。
「甘露のごとき雨しづく」とぴたっと来そうな季語はないかなあ、本当は実景がベストなのだけどー。

十六夜や甘露のごとき雨しづく
連雀や甘露のごとき雨しづく

こんな感じで俳句を詠んでいます。また、よしたさんも、みなさんの句やコメントを読んで、何か感想をおいてみてください。返事がてらコメントをくださいますよー(^▽^)/

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「霧雨に青々し木々甘露かな」の批評

回答者 イサク

句の評価:
★★★★★

こんばんは。

俳句の学び、がんばってくださいませ・・・

御句について、小分けにして説明します。
◆「霧雨」・・秋の季語ですね。
◆「青々し」・・文語の形容詞は「○○し」は終止形です。つまりこの「青々し」は文法上「木々」にかかっていません。この場合「木々は青々し」あるいは「青き木々」です。
◆「青々し」+「木々」・・「青葉」という夏の季語が存在します。「木々が青い」という言い回しは、夏(初夏)のイメージを持ってしまうので、秋の季語「霧雨」と相性が悪いです。
◆「甘露かな」・・「かな」の詠嘆は、自分がそう思っているときに使うのが良いようです。このあたりは過去の俳人たちの名句をいくつかみて、確認してください。
 植物にとって甘露、という意味ならば「かな」は使いにくい気がします。御句の使い方では「甘露かな?」という疑問に見えてしまいそうですね。

◆「喜雨」という夏の季語がありまして、夏の旱(ひでり)のあとの恵みの雨を表します。
 雨が「甘露」というのは昔から使われている言い回しかと思いますが、旱魃の時期を過ぎた秋の霧雨を「恵みの雨」「甘露」と言ってしまうのはやや大げさかもしれません。この点は今回は置いておきます。

ということで整理した提案の句としては、

・霧雨や木々は甘露を纏いたる
・霧雨を甘露と喜びたる木々よ (句またがり、字余り)

点数: 1

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

おにぎりの海苔の端乾く冬の朝

作者名 晴峯旬草 回答数 : 4

投稿日時:

京旅館風呂に豪気な華人達

作者名 友也 回答数 : 0

投稿日時:

荒梅雨の鳥語に向かふ歩道かな

作者名 シゲ 回答数 : 0

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『霧雨に青々し木々甘露かな』 作者: よした 山月
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ