「冬近しサランラップに水の粒」の批評
回答者 なお
こんにちは。いくたドロップ様、いつもお世話になってます。
御句、確かに情景はわかるのですが、サランラップに水滴がつくのは、寒いからでしたっけ?
私の経験では、温かい料理にラップをかけたもの、あるいはラップをかけて温めたものが冷めると、ラップの中にあった湯気が水滴になるのだと思っていました。その意味で、別に夏でもそうなると思います。
いわゆる窓とかの結露と原理は一緒ですが状況は違う、というか。
もし私が的外れなことを言っていたらごめんなさい。
ですので、御句は、「ラップの水の粒」と「冬近し」は全く関係がないのだ、ということであれば成り立つと思うのですが、冬が近くなったのでラップに水滴が、というのだとちょっと、という感じです。
提案句として、
・長き夜チンしたラップに水の粒
サランラップもいいですが、クレラップもいいですよ(笑)。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
寒いこの頃、ラップに水滴がついてました