俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

枯れ葉の香踏めば上がる音染まる赤

作者 安藤こうた  投稿日

要望:厳しくしてください

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

山の中で歩く様子そしてその感じ方(五感みたいな)を表現したい

最新の添削

「枯れ葉の香踏めば上がる音染まる赤」の批評

回答者 イサク

こんばんは。はじめまして。

初心者さんでしょうか?ちょっと厳しめな発言が入りますがご勘弁ください。

俳句十七音がちょっとバラバラになっています。ひとつずつ整理します。
◆「山の中で歩く様子」のすべてを一度に十七音に詰め込んだのが、ダメな原因の一つです。詰め込み過ぎておかしなことになっています。三段切れの原因のひとつが詰め込みすぎです。

◆五感を表現したいのはわかりましたが、上五で「香り」中七で「音」下五で「赤」とわざわざ言葉に出すのは、野暮にやりすぎではないかと思います。
季語は「枯葉」で冬。下五の「染まる赤」とは何を表現してるのでしょう?
 もし「紅葉」のことを言いたいのであれば、季語「紅葉」は秋。「枯葉」とミスマッチします。
 いずれにせよ「枯葉」「紅葉」両方を一度に表現するには俳句は短すぎるので、どちらかにした方がいいです。
◆もしかして踏んだのは「枯葉」ではなく「紅葉落葉」なのでは?(推測です)
 「枯葉」と「落葉」は似て非なるものです。

◆他の方からもありますが、「枯葉を踏む」と聞けば、句の受け手は「踏んだ音」は説明されなくても想像できます。「枯葉の香り」もわざわざ言わなくても想像できるかもしれません。
 そのようなことをわざわざ書くのは野暮ですし、音数の無駄使いにもなりますので、省略して他の「山のこと」や「景色」や「同行者」などを表現するのがよいと思います。

・山の空静かに晴れて枯葉踏む

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「枯れ葉の香踏めば上がる音染まる赤」の批評

回答者 げばげば

句の評価:
★★★★★

こんにちは。
はじめまして、げばげばと申します。

俳句は初めてでしょうか。
俳句は季語の持つ意味や力を借りて詠むものです。
今回で言うと「枯葉踏む」というだけで、その季語に含む力で読み手は、音も色もほのかな香までも読み取ってくれます。なので、季語に含まれているものを17音でたっぷり説明した形がもったいないです。「枯葉踏む」意外の十二音で他のことを考えてみるのはいかがでしょうか(^。^)

もうひとつは、「枯れ葉の香/踏めば上がる音/染まる赤」とぷつぷつ切れる形になります。俳句ではなるべく避ける形になります。

枯葉踏むで、いろいろ作句してみてください!また2作目お待ちしてます!

点数: 0

添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

朧夜や泣きたい時に泣くが良い

作者名 鳥田政宗 回答数 : 0

投稿日時:

夏の夜冷房つける涼しいな

作者名 まっちゃん 回答数 : 2

投稿日時:

恋だとか悩み事とか焚火とか

作者名 葉月庵郁斗 回答数 : 3

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『枯れ葉の香踏めば上がる音染まる赤』 作者: 安藤こうた
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ