「秋思終え三歩歩いてまた秋思」の批評
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
初読は、秋思は終わらんでしょう、という印象。イサクさんと同じですかね。
ずーっと秋思をどう表すかですよねー。とことん秋思を句にしようというのが面白いですね。
秋思ふ三歩歩みてまた秋思
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 いくたドロップ 投稿日
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
初読は、秋思は終わらんでしょう、という印象。イサクさんと同じですかね。
ずーっと秋思をどう表すかですよねー。とことん秋思を句にしようというのが面白いですね。
秋思ふ三歩歩みてまた秋思
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
こんにちは。いくたドロップ様、いつもお世話になってます。
御句、これはいい!
よく、「鶏は三歩歩くと忘れる」といいますよね。それを思い出しました。また、よく、大事なことなのに思い出せないことありますよね。若い頃はそんなことはなかった。もしあったら、「なんだったかな、なんだったかな」と、すごく気になりました。
ですが、年をとった今はしょっちゅうです。そんな時は、「忘れてしまうようなことだから大したことではないよ」と、気にしないようにしています(それでいいのか、オッサ〜ン?)。
ドロップさんのこの句もそんなおかしみがありますよね。そもそも、終えることができるような秋思なら最初からならなければいいように思いますが、秋思してしまうのですね。
もの思う季節とはいえ、三歩歩いたら秋思を忘れるほうが健康にはいいように思いますよ(笑)。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんばんは。
三歩程度でまた思い悩むというほどでしたら、そもそも秋思が終わっていません(笑)
・秋思かな三歩歩くたびに秋思
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
ずっと何かを考えてる。はっと我に帰っても、すぐに物思いに耽てしまう。