芋煮会カリスマシェフの登場す
回答者 秋沙美 洋
こんにちは。
「目当ての」というのが若干説明臭く思いました。「カリスマシェフの芋煮会」とだけ書けば、ああこのシェフの芋煮が食べたくて来たんだな、と読み手は想像出来ます。
「目当ての」この分の四音をどう使うか、ですね。既に色々と出ていますが、僕からも一つ。
点数: 0
添削のお礼として、秋沙美 洋さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 なお 投稿日
回答者 秋沙美 洋
こんにちは。
「目当ての」というのが若干説明臭く思いました。「カリスマシェフの芋煮会」とだけ書けば、ああこのシェフの芋煮が食べたくて来たんだな、と読み手は想像出来ます。
「目当ての」この分の四音をどう使うか、ですね。既に色々と出ていますが、僕からも一つ。
点数: 0
添削のお礼として、秋沙美 洋さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 久田しげき
耳慣れない言葉で失礼しました。書作品の最後に押す雅印のことをいいます。揮毫して印を押してやれやれの景です。別の詠みは「八尺の唐紙に揮毫ちちろ鳴く」としました。
点数: 0
添削のお礼として、久田しげきさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
こんにちは。お題で一句置かせてください。
これは私が関わったイベントの話ですが、調理前から長蛇の列ができました。