「二度見する割れた石榴の中の中」の批評
回答者 卯筒
もう少し石榴の身の鮮烈な赤さや少し禍々しい感じのある果実の表現があれば季語の石榴が生きてくると思います。
どうしても二度見したと言うだけの句になってしまっていますもんね。
中の中と言う表現は個人的に好きです。
点数: 1
添削のお礼として、卯筒さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 ジャイアン 投稿日
要望:厳しくしてください
回答者 卯筒
もう少し石榴の身の鮮烈な赤さや少し禍々しい感じのある果実の表現があれば季語の石榴が生きてくると思います。
どうしても二度見したと言うだけの句になってしまっていますもんね。
中の中と言う表現は個人的に好きです。
点数: 1
添削のお礼として、卯筒さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
肥川 稔さん、こんにちは。初めまして。
御句の感想と提案句を置かせていただきます。
御句、石榴の実の美しさを詠もうとなさったのはいいのですが、その素晴らしさを描写出来ず二度見しただけで終わってしまってますね。これでは読み手に何も伝わりません。残念ながら。
提案句は、少しでも読み手が想像できるようにと、例えを使って表してみました。
点数: 2
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
肥川さん、2句目ですね、こっちが1句目かな。
柘榴って実が印象的ですね。
二度見するのは作句者なのでしょうか?第三者?
やはり、柘榴の中の中を描写していく方がいいように思います。ただ一物仕立てなので、しっかり観察して描写しないと、ありきたりになってしまいそうで、ちょっと難しいですね、、、。写真見たら赤血球みたいな赤だったから。これも類想ありそうですが、、。
ヘモグロビンのやうないのちや柘榴の実
柘榴の実ヘモグロビンのやうな生
点数: 2
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 三月幸暁
はじめまして。
二度見までするような実の赤色や粒が集合する形の鮮烈さを歌った句であると受け取りました。
「石榴の中の中」だけでその石榴が中が見える状態である=割れているもしくは切られている状態であることは伝わるような気がします。
でも、熟した結果自然にそうなったのでしょうか、割れたことを強調したいなら御句でもいいのかな、と。熟したら石榴は外見が赤から茶褐色に変わって中身の深紅がより鮮烈に映る気がします。
点数: 1
添削のお礼として、三月幸暁さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんばんは。
コメント通り「中の粒をズームしたい」なら、「粒」と詠むべきだったかと思います。
「二度見する」は、ザクロにあまり関係ない自分の意図的な行動なので、これは別の言葉に変えてみてもよいかと思います。「自分が二度見したぐらいなんだぜ」という表現に他人の心を動かす力はあまりなさそうです。
・石榴割れて果肉の中の中の粒
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
中の粒をズームしたいのですが?