俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

昼中の蟻ひとさし指の無慈悲

作者 かぬまっこ  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

おはようございます🎵この句は松山俳句ポストで没になった句です。でも、私はこの句が一番自信がありました。入選句は
🔷蟻の列遮る石を置きにけり
🔷池の葉や一匹の蟻の狼狽
です。この二句と没の句と何が違うのか分かりません。
没の句は破調だからかな…。でも、内容からすると破調でもよいと思うのですが…。ご意見をお待ちしています。

最新の添削

「昼中の蟻ひとさし指の無慈悲」の批評

回答者 北野きのこ

かぬまっこさんこんにちは。
俳句ポストの人選二句。
おめでとうございます!
「人選複数同時」達成ですね!
結果発表の時に自分以外の方の俳号でページ内検索するのも大きな楽しみになっています。

ハオニーさんのコメントに深くうなづいています。
私も客観視を求めている一人だという強い自覚があります。
人の俳句には好き放題言っている割には、自分の句に甘い気がしていて…(苦笑)
俳句ポストへも似た内容の句を投稿して、「どちらが良いか教えて下さい!」という使い方をしていたりします。
結果、両方没をくらったりするのですが…。

私なりの感想を述べさせていただきますね。
入選句は蟻についての描写がより丁寧である様に感じます。
「列」とあるだけで群を成した蟻が何か獲物を運んでいる事が伝わりますし、かたや「一匹の」では群を離れた蟻の様子に可愛らしさ、あるいは心細さを感じます。
より具体的な映像を想像させる力がこの辺りから湧いているのではないでしょうか?

「昼中の」がどの様な意図で斡旋されたのか…。
例えば上五が「夕暮れの」だったとしても読者の脳内に浮かぶ映像はそんなに変わらないような気がします。
必ずしもこの表現でなくても良かったのではないか、というのが私の感想です。

他の表現で蟻の様子、あるいは蟻を潰そうとしている人物の様子に迫れればより読者の想像を煽る句になったのではないでしょうか。

「無慈悲」から伝わる絶望についてですが、今回の兼題「蟻」への投句には暗い内容の句が多く寄せられていました。
入選句を明るい、暗いに二分するなら後者の方が多かったのではないかと思います。

ただ一直線にバッドエンドを迎えるだけではなく、一句の中に裏切りが含まれたり、作者の背景に思いを馳せてしまう余韻があったり。
ネガティブな内容も見せ方次第なのだなぁ、と色々勉強させて頂きました。

バッドエンド映画が結構好きな私は、選者が思わず選んでしまうような絶望的な句を詠んでみたいなと思ったりします。

点数: 1

添削のお礼として、北野きのこさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「昼中の蟻ひとさし指の無慈悲」の批評

回答者 腹井壮

かぬまっこさん、こんばんわ。いつも、御世話になります。ハオニーさんのコメントを拝見して気がついた事があります。NHK俳句の投稿句の講評の時に選者は「これを詠んだ人はどんな人なんだろう」とか「どういう心境でこの句を詠んだのか」などのコメントが多いですね。読者(選者)にそう思わせる句を意識して詠むのも勝ち残るテクかもしれません。

点数: 2

添削のお礼として、腹井壮さんの俳句の感想を書いてください >>

「昼中の蟻ひとさし指の無慈悲」の批評

回答者 東次郎

かぬまっこ さん、こんにちは
人様の想いのこもった作品をとやかく言うのは苦手ですが、「ひとさし指の無慈悲」を手掛かりに、(昼中に蟻を容赦なく潰す人差し指)と鑑賞しましたが、如何ですか

俳句は作者半分、読者半分と申しますが、今回の作品は読者の部分が少ない気がします、もう少し読者に何かを見せて欲しいと思いますm(__)m

点数: 1

添削のお礼として、東次郎さんの俳句の感想を書いてください >>

「昼中の蟻ひとさし指の無慈悲」の批評

回答者 ハオニー

これが分かるようになったとき、自分の俳句を客観的に見ることが出来たといえるのです

しかし、客観的な視点はいくら教えても身につかないものです
ここに投句なさる方は、「客観的な視点」を求めていることが多いのです
もちろん、皆が皆はじめからは上手く行かないものです
そこが少し身につくと、「自分の意図とその言葉が必要な理由をきちんと説明出来る」ようになるのです
そこまで出来る人は、東国原英夫さんと同等の実力を有しているといえるでしょう
私はそこまで自信がありません(

あまり比較はしたくないのですが、入選句はどちらも「もしかしたら自分を蟻にたとえているのでは?」と想像が出来ます
列を遮られても、どうにかして先頭についていこうとしているサラリーマンかもしれません
池の葉っぱが蟻を迷宮へ誘っている様子が、同じ状況に陥って狼狽している自分と重ね合わせたのかもしれません

やはりこのような想像をさせるという意味では、どちらもさすがです

かぬまっこ様の一句は、「無慈悲」が強すぎてどのシナリオも絶望が待っています
技術的には負けていませんが、残るものが違います

上手くても好きではない句、というものはきっと誰にでもあるのです
絶望を好む選者はそうそう多くないのでしょう

点数: 1

添削のお礼として、ハオニーさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

イラン火場と米下在らんとすつらら火場はヒバと詠みます

作者名 宴·輝和 回答数 : 0

投稿日時:

要望:厳しくしてください

原子炉や後ろ姿のしぐるるか

作者名 一本勝負の悠 回答数 : 1

投稿日時:

あいうえお俳句なかったことに笑

作者名 葉月庵郁斗 回答数 : 3

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『昼中の蟻ひとさし指の無慈悲』 作者: かぬまっこ
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ