「長崎の鐘がなるなり原爆忌」の批評
回答者 負乗
洋子様、こんばんは🙂
掲句の「なるなり」は、少々意味深だと、思います。夏井いつき先生のYoutubeの動画で知ったのですが、「なり」は、断定や推定とかの使い方がありますが、たとえば、子規の
「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」
のように、「なり」は、音や響きなどが、かすかに聞き分けられる、というほどの時の、〜しているようだ、の意味だそうです。ですから、子規は、"遠くで"響く鐘の音を聞いたことになります。
洋子様の掲句でも、同じように考えたら、いいですかね…
「長崎の鐘」は、気を付けていなければ聞き取れないほど、遠くの鐘の音、ということですかね…
遠くで、微かな音を聞いたわけですね…
それはそれで、とても詩情があると思いました。
今いる地点からは、確かに、遠いですよね。
点数: 0
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
今日は長崎の原爆忌です。