青空に残る傷なし日雷
回答者 イサク
こんばんは。
詩の措辞としてはすごく綺麗にきまっていると思います。
語順も、最後に答えを持ってくる配慮がいいですね。
厳しくするならば、「傷を残さず」という措辞から「他の何かを残しているかも?」という暗黙の意味が生まれています。
といっても中七より、ちょっとだけ安直な上五「天空に」を変えたいですね。
提案句は二物に変わってしまいました・・・
点数: 2
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 しらさぎ 投稿日
要望:厳しくしてください
回答者 イサク
こんばんは。
詩の措辞としてはすごく綺麗にきまっていると思います。
語順も、最後に答えを持ってくる配慮がいいですね。
厳しくするならば、「傷を残さず」という措辞から「他の何かを残しているかも?」という暗黙の意味が生まれています。
といっても中七より、ちょっとだけ安直な上五「天空に」を変えたいですね。
提案句は二物に変わってしまいました・・・
点数: 2
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 三日酔いの防人
しらさぎ様、こんにちは。
これは良句ですね。
傷を残さずの世辞はお見事です。良句をありがとうございました。
点数: 0
添削のお礼として、三日酔いの防人さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
しらさぎさん、これは良い句ですね。
上五中七の流れが、なかなかいいですね。下五に季語をおいたのも、いいですね。雨が降らずに、雷が鳴っている光景が浮かびました。
最近は雷豪雨がおおいでし多いですね。レーダー見ながら出かけるげばげばでした。
点数: 0
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
雷が鳴り出すといよいよ暑い暑い夏がやって来ます。
地上では、雷の被害が出る場合がありますが、必ず空はやがて青々とした空が広がります。