風鈴を鳴らす青北風吹きにけり
回答者 秋沙美 洋
こんにちは。
この句は風鈴と梅雨が喧嘩し合っていますね。
蛇笏のあの句は「秋の頃まで吊るされている風鈴」におかしみ、俳諧味があります。
一方で揚句、風鈴も梅雨も夏の季語です。夏に風鈴があるのは当たり前で、梅雨に風鈴が鳴ったから、だから何?以外の感想が出てきません。
置き忘れた風鈴を描くならば、もっと大胆に置き忘れてよいと思います。提案句、青北風の季節まで仕舞い忘れた風鈴を描いてみました。
名句を参考に詠みたい気持ちは分からなくもないですが、名句がなぜ名句として語り継がれているかの理由もしっかり考えたいですね。
点数: 2
添削のお礼として、秋沙美 洋さんの俳句の感想を書いてください >>
家の裏庭に置き忘れた風鈴があったので、句にしました。