合歓の花猫は同郷知らざりき
回答者 なお
こんにちは。
負乗様、いつも勉強させていただいております。
御句について。
私は、ペルシャ猫が、自分は合歓の花とおなじイランの出だということを知らなかった、という驚きを詠んだと解釈しました。そしてこの提案句になりました。よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 負乗 投稿日
回答者 なお
こんにちは。
負乗様、いつも勉強させていただいております。
御句について。
私は、ペルシャ猫が、自分は合歓の花とおなじイランの出だということを知らなかった、という驚きを詠んだと解釈しました。そしてこの提案句になりました。よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんばんは。
句意がふたつにとれます。
「合歓の花とペルシアの猫は(何かを)知らない」(合歓と猫が主語)
「合歓の花とペルシアの猫の何かを(自分は)知らない」(自分が主語)
流れからすれば後者ですが、ではこの「知らない」とは何を知らないのでしょうか・・・?
文字どおり「合歓の花」と「ペルシアの猫」というものの存在を知らない・・・いやそんなわけはなかろう・・・?
というところで解釈が止まりました。
点数: 0
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
合歓木はペルシア原産だと聞きました。
ある種、妖艶ではありますね。
ほのかに、ベリーダンスの音楽が聞こえてきそうな…