俳句添削道場(投句と批評)

おかえさきさんの添削最新の投稿順の157ページ目

「川床涼み喉をうるおす風の水」の批評

回答者 おかえさき

添削した俳句: 川床涼み喉をうるおす風の水

こんにちは、初めまして。
色んな意見が出ていますが…川床(ゆか)の傍題、川床涼み(ゆかすずみ)の事なのですね?
失礼でしたらごめんなさい🙏
京都の河原の風情ある桟敷ですね~✨
一度体験してみたいものです!
そこに子供さん同伴の時の実体験なのでしょうか?

それでしたら、なおじいさんやちゃあきさんのように、ごとくを使った方が分かりやすいと思いました!
もし、他の場所でのお子さんの言葉と季語を合わせたのでしたら…他の方のように別の季語を使った提案句が良いように思います。

横から失礼な事を申し上げたとしたらごめんなさい🙇
よろしくお願いします。

点数: 1

「包丁の切れ味試すトマトかな」の批評

回答者 おかえさき

添削した俳句: 包丁の切れ味試すトマトかな

こんにちは、いつもお世話になります、凄いですね~✨お題を必ず詠まれて…

・切れ味を試されているトマトかな

痛い!トマトの身になってみました😅
包丁は言わなくても分かるかな~?と…如何でしょうか
よろしくお願いします。

点数: 2

「空蝉の祈る姿に夜明けかな」の批評

回答者 おかえさき

添削した俳句: 空蝉の祈る姿に夜明けかな

こんにちは、お久しぶりです。
私もこの前空蝉を見ました!観察しようとそっとベンチに置いたのですが、風で飛ばされました😣

御句、もんこさんらしい視点だと思いました!言葉通りとすると、空蝉の祈るような姿に夜明けを感じた、という事でしょうか?
夜明けが少し唐突なように思いました、そのまま素直に詠んだらどうでしょうか…

・空蝉の祈るがごとく墓の前
・空蝉の祈るがごとく我もまた

墓だけでは季語ではないと思いますので…如何でしょうか?
またご投句お待ちしています!
よろしくお願いします。

点数: 1

「朝顔に夜明けの藍を落としけり」の批評

回答者 おかえさき

添削した俳句: 朝顔に夜明けの藍を落としけり

今晩は、パリの虹🌈テレビで見ましたよ!感動でした!
ウララ!めいさん節ですね~✨

御句、慈雨さんのコメントで私の認識不足だと…確かに夜明けの色は何とも言えない赤紫色と青の混じったような色の時間帯がありますよね~
ごめんなさい🙏寝ぼすけなもので😣

パリ行きたかったな~!どうせヨーロッパへ行ったのに…
またよろしくお願いします。

点数: 1

「秋の句をひねる背中に蝉時雨」の批評

回答者 おかえさき

添削した俳句: 秋の句をひねる背中に蝉時雨

今晩は、NSF高校を気にかけて下さり、ありがとうございます🙇
もう一勝位して欲しかったですが…

M高校の元監督は家の近くで、奥さんとは、ママさんバスケ(私と先輩が作った)のチームで一緒でしたし、ドカベンの作者の実家も近いですよ!

今週末から元高校球児が我が家に下宿します!男の子を育てた事がないので少しドギマギしています😅

御句ですが、また難題を😓…皆さんのコメントそれぞれに一理あると思います。
私は、まだ秋の句が出来てないので多少季重なりはあるにしても、蝉時雨が強いので成立するかな?と…
よろしくお願いします。

そうそう、なおじいさんの一押しの高校はまだ残っていますか?

点数: 2

おかえさきさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

緑児の百面相や秋うらら

回答数 : 16

投稿日時:

感じ様竜虎様お祝いありがとうございます

回答数 : 5

投稿日時:

名月に生まれし孫や名は灯里

回答数 : 13

投稿日時:

奏でゐる太陽がいっぱい今は秋

回答数 : 13

投稿日時:

生きるとは捨てることなり凌霄花

回答数 : 12

投稿日時:

おかえさきさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

本堂に婆の片よる春寒し

作者名 久田しげき 回答数 : 1

投稿日時:

店先にポインセチアや地下の花舗

作者名 久田しげき 回答数 : 0

投稿日時:

夜長には水と油の混ざりけり

作者名 豆柴 回答数 : 4

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ