「忙しき朝忙しき春夜かな」の批評
添削した俳句: 忙しき朝忙しき春夜かな
おはようございます。
読みは「せわしきあさ せわしきはるよかな」。
文脈的にも韻律的にも崩れていますが。
それとも「いそがしき あさいそがしき はるよかな」。
後者だとしても「朝が忙しくて夜が大変」の意味がやや?
通常「かな」で詠嘆する句は中七まで文意が切れないのが常套だと思いますが。
すみません。
点数: 0
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。
添削した俳句: 忙しき朝忙しき春夜かな
おはようございます。
読みは「せわしきあさ せわしきはるよかな」。
文脈的にも韻律的にも崩れていますが。
それとも「いそがしき あさいそがしき はるよかな」。
後者だとしても「朝が忙しくて夜が大変」の意味がやや?
通常「かな」で詠嘆する句は中七まで文意が切れないのが常套だと思いますが。
すみません。
点数: 0
添削した俳句: 瑠璃唐草すべて嘘だと知った日の
こんばんは。
出来ている句と思います。
句末を「よ」とするかどうかお迷いのようですが、いまのままで良いと思います。
「よ」は切れ字の一つですので、直前の「知った日」を詠嘆することになり、上五の季語の鮮度が低くくなるのではと思います。句の焦点が惚けるかも知れません。
「日の」の連体止めは「日の驚き」とかの含みも持たせてくれます。
よろしく。
点数: 1
添削した俳句: 異国での戦禍止まずも桜咲く
こんばんは。
戦火止まずと説明するのでなく、モノやコトでもって伝える工夫が要ると思います。
ギリギリまで省略した上で映像や出来事を端的に読者に伝えるのが原則かと思います。
"ミサイルの落下と言ひて花便り
よろしく。
点数: 0
添削した俳句: 生きるって痛いんだよな桜散る
そうです。
生きることは痛いね。その通りです。
お寺のお坊さんが「人は生きてなんかいない。生かされているんだよ」。
「幸せはあることはあるが、古くなると苦しみになる 」 とある本に。
俳句は楽しいと思いきや、上達しないと欲求不満。
最後は介護施設で人に迷惑を😃。
😖💦😖💦😖💦
点数: 0
添削した俳句: 歩み止め屈みて覗く犬ふぐり
こんにちは。
早速ながら、イサクさんのコメントにもありました日記調という評価ですが、これはお互いに俳句上達のためクリアして行かない大切な課題と思います。
日記調すなわち説明的という問題だと思います。
説明的になる理由として動詞の多用が挙げられます。動詞を連ねることは動作の経過の説明に陥り易いので要注意です。動詞は一つまでを原則とすることをおすすめします。
長くなるのでいきなりですが、添削句を置かさせていただきます。
"畦道に絵筆の跡や犬ふぐり
中七は比喩により詩的表現を試みました。
よろしく
点数: 1