ノベル道場/小説の批評をし合おう!

返信する!以下は元記事

タイトル:黄金の魔女フィーアの批評の追記2 投稿者: ヘキサ

(続きです)

フィーアに関する問題点はいったんこのあたりにしておいて、次はプロケラのようなバトル好きキャラ、濃い脇役キャラなどに関しての注意点に触れておきます。

わかりやすいように熱血専用の悪役分類用語を使わせてもらいますが、このタイプは『修羅』タイプに相当します。修羅タイプを扱ういちばん重要な注意点は、「状況によって周囲の評価が大きく変わる」という点です。わかりやすく言うと『大会もの』では賞賛されますが、『仕事もの』では上の意向おかまいなしで自分の好きなバトルのことしか考えていない困ったちゃん扱いです。ジャンプ黄金期で『大会もの』が流行ったのはここに大きな原因があって、バトルそのものを楽しむには任務などのしがらみが邪魔になることが多いからです。

また、自分の属する陣営に対する責任がどの程度その個人にあるのか、という点ですが、ミリタリーものなどでは国の事情というのはそうそう一個人で覆せるものではないので、敵であっても無意味な殺戮をしないキャラなどは敬意を払うに値することもあります。ですが組織の行動理念をはっきり知らされていて、自分の意志でそれに賛同し加わっていたとなると、それは「そんな奴らの仲間になっている時点で敬意を払うに値しない人物であることが多い」です。

プロケラに関してはカマーン村の壊滅に加わっているという事実は覆りませんので、たとえあのシーンのみ正統派武人のような振る舞いをしていても、敬意を払うに値する人物かどうかという点に関しては正直、疑わしいです。

黄金期中でもダイの大冒険などの、敵味方の勢力構造がしっかりしているものは、味方側についたかつての敵はそれまで与えた危害を決して軽んじてはおらず、その負い目のため「主人公達より強くても、彼らより栄誉を受ける立場に進み出る気はない」ので、既にツンデレのツンの皮が剥がれまくっていてもそのポーズを崩そうとはしません。

他の参考例としては、スレイヤーズの長編2巻「アトラスの魔導士」を挙げておきます。スレイヤーズの長編は、初期(6巻ごろまで)は奇数巻がフィールドアドベンチャー、偶数巻がシティアドベンチャーになっています。奇数巻のほうが物語の主軸に関わる内容が多いのですが、偶数巻は仕事を引き受ける手順などがちゃんと整っていて、作者のサラリーマン歴の長さがその基盤を支えているのが実感できます。

2巻では魔導士に送られる色の称号に関して、リナが自分のそれを嫌がっている理由、リナが心の中で悪態をつきながらも仕事を受ける手順や倫理観はしっかりしている様子、修羅タイプの敵との対決および会話のやりとり(ふだん人当たりのいいガウリイがコイツに対してだけはめっちゃ冷たかった)、人造人間の悲哀などが込められていて、少ない文字数に重要な部分が凝縮されているのがよくわかります。

そしてもっと大事な設定はすでに1巻でしっかり整えられていて、表出部分は少ないものの創世神話、魔法体系、この世界の一般的な最強呪文『竜破斬』の起源と開発した魔導士に関して、リナの故郷の特徴、師匠に相当する『故郷の姉ちゃん』の素性、リナのオリジナル最強呪文『重破斬』作成のきっかけとなった出来事(どうも姉ちゃんのコネが効いた様子)など、やはり少ない文字数に厳選しておさめられています。

「苦手分野から逃げているつもりはない」という話ですが、一巻分の容量で特に重要な事件の黒幕、研究者の理念などに関して他の読者から見ても説明不十分、消化不十分という状態は本当は「今のところはいいけど」ではなく「既に大遅刻」です。そこを書き上げるまでは真に完結はしていない、物語を完結させられる技量があると認められた状態ではないと思ってください。

いつもにも増して非常にきついもの言いになってしまいましたが、私から受けた知識を自分に都合よく受け取り、他人のあらをつつくために使うのはやめてほしいと心底思っています。私だって自分にブーメラン帰ってくる内容多いからここまで細かい内容に踏み込むのは嫌なんですけれど、そろそろ「若いから許される」とかいう歳でもなくなってきていると思いますので。

コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ 「黄金の魔女フィーア」のスレッドへ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ