元記事:手を噛む理由の返信の返信の返信
最も良いのは、ケージを置いてあるのとは別の部屋で散歩させることですね。
そうすれば、その部屋を縄張りだと思います。
縄張り内だとハムスターは攻撃的になりますが、縄張りの外だとおとなしくなります。
別の部屋を縄張りだと認識させるようにしてみてください。
上記の回答(手を噛む理由の返信の返信の返信の返信)
スレ主 三宅一漢 : 0 投稿日時:
ありがとうございます。
とても参考になりました!
試してみようと思います。
最も良いのは、ケージを置いてあるのとは別の部屋で散歩させることですね。
そうすれば、その部屋を縄張りだと思います。
縄張り内だとハムスターは攻撃的になりますが、縄張りの外だとおとなしくなります。
別の部屋を縄張りだと認識させるようにしてみてください。
スレ主 三宅一漢 : 0 投稿日時:
ありがとうございます。
とても参考になりました!
試してみようと思います。
飼っているハムスターが昼間なのに寝ずに、回し車を回し続けています。普段なら昼間はスヤスヤと眠っているはずなのに、今日はとても元気に回し車を回し続けています。ハムスターは死が近くなるとハイテンションになると聞き、心配になっています。私の先代のハムスターも死の直前、急に元気に回し車を回していた記憶があり、それも合わさってとても心配です。今から助ける方法はないのでしょうか?飼い主としてしてあげられることはないですか?ご回答よろしくお願いします。ちなみに昨日のご飯は完食しており、目立った外傷もなく、部屋も昨日掃除したばかりで清潔な状態です。
投稿者 よしはむ : 3 人気回答! 投稿日時:
はじめまして。
確かにハムスターは死の直前になぜか元気になることがあります。
ただ、本当に死が近づいているかはわかりません。
突然、テンションが上って暴れまわることも、その子の性格によっては有りえます。
いつもどおり接してあげて、様子を見てください。
カテゴリー : 怪我・病気 スレッド: 突然のハイテンション
この書き込みに返信する >>今、飼い始めて3日目のジャンガリアンがいるのですが
トイレで毛繕いをしていたらしく、雑菌を体に擦り付けて大変だと思い砂風呂代わりに遊び場用の水槽に1センチぐらい砂をしいて箱に入れて移動させたのですが、その際蓋を落としてジャンガリアンを下敷きにしてしまいました。
すぐに蓋を退けて蓋なしで観察していたのですが、とくに何事もないように問題なく歩き回りカットキューブをも食べていたのですが大丈夫でしょうか?
現在およそ9月生まれで、蓋の重さは158.5グラムです。
投稿者 よしはむ : 0 投稿日時:
はじめまして。
動き回ることができていれば、おそらく大丈夫だろうとは思います。
ただ、ハムスターは怪我や病気を隠す性質があります。
これは怪我や病気をしているのを敵に察知されると、真っ先に食べられてしまうからです。
もしかすると、怪我をかしくしている可能性もあるので、しばらく様子を見てあげてください。
食欲が落ちるなどしていたら、病院に連れて行ってあげましょう。
今、飼い始めて3日目のジャンガリアンがいるのですが
トイレで毛繕いをしていたらしく、雑菌を体に擦り付けて大変だと思い砂風呂代わりに遊び場用の水槽に1センチぐらい砂をしいて箱に入れて移動させたのですが、その際蓋を落としてジャンガリアンを下敷きにしてしまいました。
すぐに蓋を退けて蓋なしで観察していたのですが、とくに何事もないように問題なく歩き回りカットキューブをも食べていたのですが大丈夫でしょうか?
現在およそ9月生まれで、蓋の重さは158.5グラムです。
スレ主 やまびこ : 0 投稿日時:
昨日11時になっても回し車を回してないので心配だったのですが、今日の朝方母から回し車回してたらしく、かつ起きて確認してみたら床材に潜ってたので今のところ問題はなさそうです。
皆様のアドバイスをお願いします。どうしたらいいか途方にくれています。
キンクマ、オス、5ヶ月、111g、うちにお迎えして3ヶ月です。鼻をプップ、プクーと鳴らして苦しそうにしたため病院へ。鼻の炎症と言われレントゲンで先天性の上顎未発達で顎の骨が未発達、臼歯にズレがあり鼻が閉塞傾向でハムスターはしない口呼吸をしていると言われました。そのため空気を飲み込みガスが貯まりやすい、レントゲン上今はそうでもないが。脱水、炎症があるため点滴をしました。もともと臆病な子で診察の時も逃げ回り先生に噛みつき流血させ、点滴は床と壁に押さえつけられ耳を塞ぎたくなるほどの悲鳴をあげました。1週間で死ぬ、今日死ぬかもしれないと言われぐったりした子を泣きながら連れて帰り、3日間付きっきりで世話してやっと回復してき、8日後の再診時に不用意に頭の上に手をかざしボタボタと流血するほど噛まれました。その後も4回噛まれ流血しました。現在は鼻の音もマシになってきていますがどこまで回復するかわかりません。鼻の音以外は普通です。今は抗生剤と消炎剤を内服しています。医師からは死ぬまでクスリが必要、どこまでやるか飼い主次第と言われています。
病前は掌の上にエサを取りに来たり名前を呼んだら顔を出したりエサは全く貯めずエサの時間には待っていたり巣から飛び出して来たりしていました。今はギギギと巣から音を出すことがあったりエサをたくさん貯めたり関係性が崩れてしまったようです。今は巣箱と別荘と好きなほうで寝ています。巣箱の掃除をしたところ干からびた野菜がいくつかとエサ箱1杯分くらいのペレットが出てきて捨てましたがすぐに貯め始めています。今日、別荘のほうの掃除をしようとしたところ中にいて噛まれました。後で全く警戒した様子もなくそのまま寝ていたので飼い主とわかっていたようです。
今後臆病故に凶暴になった子との関係性をどうやったら改善できるのか、人間嫌いになったらしい子にストレスを与え続けながら通院するのが良いのか。病前の状態まで戻ってくれれば生活に支障ないです。
巣箱の掃除など飼育方法について、野菜を与えていたのですが貯めるなら止めた方が良いのかなどのアドバイスをお願いします。
長文失礼しました。
投稿者 よしはむ : 1 投稿日時:
はじめまして。
病院に通うのは動物にとってとてもストレスになるそうです。
私もうさぎを飼っていたのですが、ヘルニアになって病院通いをしました。
病院に行くのを嫌がったのですが、足が動かくなって、食欲が落ちたため、病院通いを続けましたが、通いはじめて三ヶ月ほど亡くなりました。
ストレスを与えず、最後を自分の家で幸せに迎えてあげるか?
ギリギリまで治療を受けさせてあげた方が良いのか?
これはとてもむずかしい問題です。
私の場合は、妻のすすめもあって病院通いを続けました。
最後に後悔しない選択をされるのが良いと思います。私は病院に連れて行ってあげてよかったと思っています。
カテゴリー : 餌・飼育方法 スレッド: 鼻炎で病院に行った後から噛むようになりました。臆病な子で押さえつけられてレントゲンや点滴で消耗しきって帰りました。
この書き込みに返信する >>現在までに合計162件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全33ページ中の29ページ目。
ハムスターがパネルヒーターを入れた一階ではなく、二階で過ごします。なぜでしょうか?
投稿者 しほ 回答数 : 1
投稿日時:
私はキンクマハムスターとクロクマハムスターを飼っていましたが、2匹ともすぐ死んでしまいました。
キンクマハムスターは2ヶ月ほどで、クロクマハムスターは29日間ほど…あまりに短すぎてペットを飼うのが怖くなってしまいました。
ですが、私は他にもペットを飼っているのと、将来動物関係の仕事に就きたいと思っているので、原因が知りたいです
投稿者 ハム スチャー : 13 人気回答!
それは残念なことですね…あくまで私が考えた方法なのですが、先に病衣を決めといてちょくちょく検査してみたらどうでしょうか。何かあっても即座に対応できると思います。
カテゴリー : 怪我・病気 スレッド: 買ったハムスターが29日で死にました。死因を知りたいです。
この書き込みに返信する >>投稿日時:
生後1ヵ月半~2ヵ月程のキンクマ、オスです。
お迎えして2週間くらいだと思います。
昨日初めて血が出るレベルで指を噛まれました。指を動かすとすぐに離れ回し車で走り始めました。
理由は恐らくお腹がすいていたのだと思います。なるべく同じ時間に餌をあげたほうがいいと思ってそうしているのですが、ハムスターは私が帰宅する=餌の時間と思っているようで、私が帰ると外に出たいような行動をし落ち着きません。
かわいそうになりゆっくり掃除でもしながら時間を稼ごうと思いましたが、その時に手を近づけてしまい噛まれました。
私が悪いのはわかります…
普段は掃除→餌で、掃除は朝のみ、餌は1日分を朝夜2回にわけてあげています。おやつは1個を半分だけあげています。
昨日噛まれて、今日も噛むような素振りをしたので怖くなりあまり手を近づけていません。今までは甘噛み程度だったのですが、1度目で昨日のような噛まれ方をしそうで怖いです。
ですが、ハムスターは掃除やごはんの際にずっと近づいてきて掃除用のスコップを触ったりそのまま手にこようとしたりします。
本やネットで見るようなジージー鳴いたり頻繁に歯を鳴らしたりは今のところ見ませんが、私は敵だと思われて攻撃をされているのでしょうか?
当たり前ですがハムスターの気持ちがまったくわからず、困っています…
投稿者 よしはむ : 0
はじめまして。
たぶんハムスターはお腹が空いていて慌てていたんでしょうね。
敵意を持っているのではなく、お腹が空いていて慌てていたのが原因ではないか?と思います。
私は今は、うさぎを飼っているのですが、うさぎも同じことをします。
お腹が空いている時に餌を与えようとすると、喜びのあまり慌てて、私の手を噛んだことがあります。
その際は、血が出ました。草食動物恐るべしです。
ハムスターも慌てるあまり人間を噛むのではないか?と思います。キンクマくらいの大きさですと、敵意がなくともパワーが強いので血が出てしまうのだと思います。
なので、敵だと思われていることはないと思います。ご安心ください。
投稿日時:
1歳のジャンガリアンの皮膚が、かさぶさになる前の炎症した感じになってしまいました。
原因と、今後どうしたら良いか教えてください。
近くに、ハムスターを見てくれる病院が無く心配です…。
よろしくお願いします。
投稿者 よしはむ : 1
小野寺愛菜さん、はじめまして。
脱毛。
発疹。
ただれ。
患部をさわると痛がる。
こういった症状が出ていますでしょうか?
だとすると「細菌性皮膚炎」かと思います。
病院に連れて行くのが最も良いのですが、無理でしたら、ケージを洗浄して、なるべくキレイな状態で飼育してください。
予防法としては「ハムスターがケガをするような環境や、不衛生な環境で飼育しない」のが最も良いです。
投稿日時: