俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

俳句の上達のためには何をするのが最も良いでしょうか?の返信の返信の返信

元記事を読む

俳句の上達のためには何をするのが最も良いでしょうか?の返信の返信(元記事)

どうも、コメントありがとうございます。
数多くの作句と推敲、人目に晒し意見を聞くこと。
やはり、基本はこの3点ですね。
参考になりました。

俳句の上達のためには何をするのが最も良いでしょうか?の返信の返信の返信

投稿者 一本勝負の悠 : 3 70代以上 男性 投稿日時:

いえ。 基本は人や自然への愛と礼節かと思います。 ご存知でしょうが 芭蕉に《松のことは松に習え》の教えがありますね。 眼前の物に対して、愛と礼節を旨とし、謙虚な心で相対せよ、ということです。 さすれば、あなたが詠もうとしている対象が詩となる言葉を与えるでしょう。 ついでに申し上げますと、かぎろいさんの俳句を見たことがありません。 ぜひ、一句拝見したいものです。 よろしくお願い申し上げます。 悠二郎

今日の一句

花のころ逢ひて葉のころ別れけり

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 俳句の上達のためには何をするのが最も良いでしょうか?

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「俳句の上達のためには何をするのが最も良いでしょうか?」の返信一覧

他の投稿一覧

2019年ねんりんピック俳句交流大会

投稿者 腹胃壮 回答数 : 0

投稿日時:

本日4月1日から5月31日までの募集です。 知名度も低く賞品もありませんが選者が10名もいる豪華なイベントです。昨年は8500句以... 続きを読む >>

やってみよう句会休止のお知らせ

投稿者 大江深夜 回答数 : 1

投稿日時:

以前こちらで宣伝させて頂いた「やってみよう句会」は再構築中の為休止しており新規の入会も中止しています。 代わりにつなぎとして「とり... 続きを読む >>

今日の一句:薫風や小町通リの車夫の足袋

兼題は「色」で皆様の一句を

投稿者 腹胃壮 回答数 : 5

投稿日時:

締め切りが終わっていますが湯河原文学賞の今年の兼題は「色」でした。そこで皆様ならどんな句を詠むのか知りたくスレを立てました。季語の中... 続きを読む >>

今日の一句:入学や金具眩しきランドセル

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ