俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

俳句の上達のためには何をするのが最も良いでしょうか?の返信の返信の返信

元記事を読む

俳句の上達のためには何をするのが最も良いでしょうか?の返信の返信(元記事)

どうも、コメントありがとうございます。
数多くの作句と推敲、人目に晒し意見を聞くこと。
やはり、基本はこの3点ですね。
参考になりました。

俳句の上達のためには何をするのが最も良いでしょうか?の返信の返信の返信

投稿者 一本勝負の悠 : 3 70代以上 男性 投稿日時:

いえ。 基本は人や自然への愛と礼節かと思います。 ご存知でしょうが 芭蕉に《松のことは松に習え》の教えがありますね。 眼前の物に対して、愛と礼節を旨とし、謙虚な心で相対せよ、ということです。 さすれば、あなたが詠もうとしている対象が詩となる言葉を与えるでしょう。 ついでに申し上げますと、かぎろいさんの俳句を見たことがありません。 ぜひ、一句拝見したいものです。 よろしくお願い申し上げます。 悠二郎

今日の一句

花のころ逢ひて葉のころ別れけり

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 俳句の上達のためには何をするのが最も良いでしょうか?

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「俳句の上達のためには何をするのが最も良いでしょうか?」の返信一覧

他の投稿一覧

暖冬

投稿者 楽遊生 回答数 : 0

投稿日時:

今年はどこも異常なほど雪不足でした。いつもの言葉で「数十年に一度の」 続きを読む >>

今日の一句:雪の下せせらぎの音春近し

添削道場について

投稿者 眠りねこ 回答数 : 0

投稿日時:

特定の人たちのによる特定の人たちによる場所と化しています。 そこでの俳句観と合わない者は排除されるように感じています。 季語使い... 続きを読む >>

添削道場の世代交代

投稿者 腹胃壮 回答数 : 2

投稿日時:

皆様、こんばんわ。いつも御世話様です。 添削道場に組織における世代交代論を持ち込む必要があるのか甚だ疑問の腹胃壮です。 とこ... 続きを読む >>

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ