俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

人気投稿。 最新の投稿順6ページ目

元記事:俳句の上達のためには何をするのが最も良いでしょうか?の返信の返信

どうも、コメントありがとうございます。
数多くの作句と推敲、人目に晒し意見を聞くこと。
やはり、基本はこの3点ですね。
参考になりました。

上記の返信(俳句の上達のためには何をするのが最も良いでしょうか?の返信の返信の返信)

投稿者 一本勝負の悠 : 3 人気投稿! 70代 男性 投稿日時:

いえ。 基本は人や自然への愛と礼節かと思います。 ご存知でしょうが 芭蕉に《松のことは松に習え》の教えがありますね。 眼前の物に対して、愛と礼節を旨とし、謙虚な心で相対せよ、ということです。 さすれば、あなたが詠もうとしている対象が詩となる言葉を与えるでしょう。 ついでに申し上げますと、かぎろいさんの俳句を見たことがありません。 ぜひ、一句拝見したいものです。 よろしくお願い申し上げます。 悠二郎

今日の一句

花のころ逢ひて葉のころ別れけり

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 俳句の上達のためには何をするのが最も良いでしょうか?

この書き込みに返信する >>

元記事:俳句の上達のためには何をするのが最も良いでしょうか?

こんにちは。
私は俳句を作っているのですが、なかなかうまくなりません。
以前は、俳句は写生だ!と聞いて、なるべく対象の物を観察して作ろうとしていましたが、写生するのは難しかったです。

そこで、テレビ番組で有名な夏井先生の本を読んで、下五から作るというやり方を知って、このやり方で俳句を作ったら句会で評価されました。

このやり方は、下五に何か名詞を置き、中七にこれを描写する言葉を置き、上五に季語を置くという穴埋め式です。

例えば、下五を「盃よ」としたら中七で「縁の欠けたる」と描写し、上五で「月見酒」と季語を入れて、

月見酒縁の欠けたる盃よ

という俳句を完成させます。初心者には向いているやり方だそうです。
ただし、邪道だと本に書いてありました。
邪道なやり方を続けて良いかなと、ちょっと心配になりました。

俳句の上達のためには何をするのが最も良いか、ぜひ教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。

上記の返信(俳句の上達のためには何をするのが最も良いでしょうか?の返信)

投稿者 一本勝負の悠 : 3 人気投稿! 70代 男性 投稿日時:

数多くの作句と推敲、人目に晒し意見を聞くこと、この三点んに尽きるでしょうか。

意見の中には、素人の感想もプロ俳人の添削も様々ありましょうが、どのような意見をも有り難く、虚心坦懐に聞き入れ自分の句作の肥やしとすべきかと思います。

気に入った誉め言葉のみを嬉しがり、意に染まない添削に対しては御礼も述べず、あまつさえ敵意を抱き攻撃的な態度やスルーするようなことでは、添削道場というこの場の趣旨名分が立たないことになります。

そうなると互いに添削しあって作句の向上を図ることなど不可能です。

気に入ったらイイネ、気に入らなければ無視という設定も少しヘン?

どんなコメントも、先ずは自分の句《存在》に目を留めてくれたという一事に感謝する認識を持つべきです。
そういえば、あなたは私のコメントに御礼の言葉がありませんでしたね?

俳句は礼に始まり礼に終るもの、この初歩的マナーを身に付けて後、俳句を勉強されたら必ずや上手くなるでしょう。

失礼しました。
悠二郎

今日の一句

二月尽小指の欠けし友来る

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 俳句の上達のためには何をするのが最も良いでしょうか?

この書き込みに返信する >>

感動の一句をどうぞ。

投稿者 一本勝負の悠 : 13 人気投稿! 70代 男性 投稿日時:

あなたの感動の一句を教えてください。 有名無名、古典現代、有季無季を問わず、これまでに読んだ俳句の中で、感動した俳句を作者、作品の解説感想等々を添えて教えてください。 よろしくお願いいたします。

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 感動の一句をどうぞ。

この書き込みに返信する >>

元記事:季語三つ以上の俳句はいかがでしょうか

例句 葱枯て一面霜の冬田かな

春暁の芽吹く桜でありにけり

おぼろ月小鮎ものぼる春の川

大根の葱と流るる雪解川

東風吹かば梅に鴬初音して

上記の返信(季語三つ以上の俳句はいかがでしょうかの返信)

投稿者 竹内 : 3 人気投稿! 30代 女性 投稿日時:

こんにちは。竹内と申します(*^-^)

わ!季語3つって想像したこともなかったです…。
すごい発想ですね!

どうしても詠みたい光景があり、3つ入れないとどうしても伝わらない…!というのであればわからなくもないですが…
さすがに3つとなると、わざわざ季語を3つ選んで、17音になんとか入れようと集中して狙った感じがしてしまわないでしょうか?😲

「何がなんでもこの季語3つ入れないと私の句は伝わりません!」という説得力のある句を作るのは相当大変な気がしました…。
季語1つも使いこなせない私には、お手上げです😹

カテゴリー : その他 スレッド: 季語三つ以上の俳句はいかがでしょうか

この書き込みに返信する >>

元記事:与謝蕪村の俳句についてご質問がございます。「釣鐘にとまりて眠る胡蝶かな」という句について

「釣鐘にとまりて眠る胡蝶かな」という句について

この句の表記についてですが
「釣鐘にとまりて眠る胡蝶かな」と「釣鐘にとまりてねむるこてふ哉」

調べる限り2つの表記があるのですがどちらが正しいのでしょうか?
もし、わかる方、いらっしゃいましたらお教えいただきたく思います。

なにとぞ、よろしくお願い致します。

上記の返信(与謝蕪村の俳句についてご質問がございます。「釣鐘にとまりて眠る胡蝶かな」という句についての返信)

投稿者 腹胃壮 : 5 人気投稿! 男性 投稿日時:

かぎろいさん、こんばんわ。いつも御世話様です。

同一句の表記違いはよくあります。蕪村の句に限っていえば全句集などを見て判断するしかないと思います。
お力になれず申し訳ありません。

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 与謝蕪村の俳句についてご質問がございます。「釣鐘にとまりて眠る胡蝶かな」という句について

この書き込みに返信する >>

現在までに合計62件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全13ページ中の6ページ目。

その他のスレッド

🌸🐻🌸

投稿者 竹内 回答数 : 6

投稿日時:

🌸🐻🐱🐼🐸🐯🌸🌸🌸 賑やかにしてみました。 🐻様、お返事ありがとうございました。 ちょっとトゲトゲしい感じでしたけど、律儀... 続きを読む >>

俳句の話できる人と

投稿者 回答数 : 10

投稿日時:

話できたらありがたいです。何を読むべきか、どう読むべきか。どんな俳句をどれほど読んだか。。。 続きを読む >>

始めてです

投稿者 匿名 回答数 : 2

投稿日時:

始めての書き込みです。昨夜、突然、頭に入ってきました。 続きを読む >>

今日の一句:風の音に歌いしごときすすきの穂

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ