売店へのお遍路逆打ち夫の元
回答者 利尻
白井様
お大事になさってください。
昔「夫」と書いて「つま」と読むことを母の句で知りました。
鱈ちりに葱放つ頃夫帰る
という句でした。
点数: 2
添削のお礼として、利尻さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 白井百合子 投稿日
回答者 利尻
白井様
お大事になさってください。
昔「夫」と書いて「つま」と読むことを母の句で知りました。
鱈ちりに葱放つ頃夫帰る
という句でした。
点数: 2
添削のお礼として、利尻さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ハオニー
廃病院に肝だめしに来てさまよっている人の句なのかと思いました
もしかすると、自分自身か伴侶が病気になってしまい「これからどうすれば...」と迷っているのかもしれませんね
出口のないトンネルにいるかのように
重たいイメージはありますが、これはこれで面白いと思います
点数: 2
添削のお礼として、ハオニーさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 腹井壮
百合子姐さん、こんばんわ。いつもコメントありがとうございます。夜の蜘蛛がいいですね。良く出来ていると思います。
点数: 1
添削のお礼として、腹井壮さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
部屋を出ると迷子になります。