「細雪や礫に変はる妻を抱き」の批評
回答者 森 教安
腹胃壮さん、こんばんわ。コメントありがとうございます。椿の花がそのまま落ちるのはよく知られていますので、それをどのように詠めばいいかと悩みました。腹胃壮さんと同じ情景を詠んだということで、少し自信になりました。ありがとうございました。
点数: 1
添削のお礼として、森 教安さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 腹井壮 投稿日
回答者 森 教安
腹胃壮さん、こんばんわ。コメントありがとうございます。椿の花がそのまま落ちるのはよく知られていますので、それをどのように詠めばいいかと悩みました。腹胃壮さんと同じ情景を詠んだということで、少し自信になりました。ありがとうございました。
点数: 1
添削のお礼として、森 教安さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ねぎみそ
腹胃壮様、「菜種梅雨」の句へコメントと添削を有難うございます。
油面は5文字、地蔵通りは6文字なのですね。
俳句の入門書を読んで、上五・中七+や・季語
のパターンをせっかく勉強したのに気が付きませんでした。
点数: 1
添削のお礼として、ねぎみそさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 白井百合子
腹胃壮さんこんにちは。
お元気ですか?
師匠の思いがよくわかりました。
やっと5句詠んで投句終わりました。
こんなに疲れるとは知らなかったです。
師匠は私に勉強することを教えてくれたのですね!
どれだけ身についたかわかりませんが今日からまた1日1句
頑張ります。
これからもよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、白井百合子さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
皆様、おはようございます。現在、「いかなご」「釘煮」がお題の俳句・川柳に四苦八苦している腹胃壮でございます。いつもお世話になります。
2007年3月に亡くなられた時実新子氏を追悼する一句を詠んでみました。俳人橋本多佳子と柳人時実新子はあまりにも対象的な人生でした。それを意識したわけではないのですが結果として類想になってしまった感もあります。
包丁で指切るほどに会いたいか 時実新子
恋人になってくださいますか吽(うん) 大西泰世
私の大好きな句です。男からしてもこんな恋愛をしてみたいと思わせる力があります。
それでは御意見や添削案がありましたら宜しくお願い致します。