「限界の里を賑わう渡り鳥」の批評
回答者 翔子
そうり様
偉大なるそうり様に、私の様な者が礼に欠けていたと思います。お許しくださいませ。また、添削頂ければ幸いに思います。大変なご無礼をお許しください。堀籠
点数: 1
添削のお礼として、翔子さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 そうり 投稿日
回答者 翔子
そうり様
偉大なるそうり様に、私の様な者が礼に欠けていたと思います。お許しくださいませ。また、添削頂ければ幸いに思います。大変なご無礼をお許しください。堀籠
点数: 1
添削のお礼として、翔子さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 鳥越暁
こんばんは
私のあいうえお俳句にコメントありがとうございます。
ご質問の、【コンクリート「の」、、】のなぜ「の」を使ったのかですが、コンクリートよりも若干でも落ちた柿に焦点を当てたかったからです。
例えば、【そこの車】と【そこに車】の同じ車を指差す場合の主眼が違ってくると思いました。
お答えになっていますでしょうか。ほんのわずかなニュアンスだと思うので、拙句の場合は狙いとしては失敗だったやもしれませんね。
揚句について
かこ乃さんのご意見に賛同いたしますが、ひょっとしてそうりさんの思惑として、「賑わう」で切りたかったのかもと推測いたしました。
もし私の推測通りでしたら
「限界の里賑わうや」と切字で切られた方がすっきりする気がいたします。
生意気を申し上げました。
点数: 2
添削のお礼として、鳥越暁さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 翔子
そうり様
宜しくお願い致します。限界の里とは、渓流の奥にある奥里集落の事でしょうか?渡り鳥も多く、賑わっているのでしょう。近くには猿谷貯水池があるのですね。美しい貯水池ですね。限界の里の風景は何だか懐かしい様な胸が締め付けられるような景色ですね。良い句が詠める所なんですね。
点数: 1
添削のお礼として、翔子さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 豆柴
いつもありがとうございます
秋の声 秋の月の句添削ありがとうございます
独創的な発想が足りなかったですね
切れ字も忘れてました
ありがとうございます
点数: 1
添削のお礼として、豆柴さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 かこ
①限界の里が賑わう/渡り鳥
②限界の里を賑わす渡り鳥
③限界の里の賑わい/渡り鳥
④限界の里の賑はふ/渡り鳥(のが煩い)
⑤限界の里を賑はす渡り鳥
⑥限界の里の賑はひ/渡り鳥
貴句はなんか引っかかるのです。
個人的には③が好きです。
点数: 1
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 翔子
そうり様
豊島園の添削、ありがとうございます。そうですね、もうすぐ100年だったのに。私は小学生の頃、木馬の会と云う、年間フリーパスを持っていたので、弟や友達と毎日の様に豊島園に行っていました。弟とケンカして、弟が線路沿いを歩いて、家に帰っていると、母に連絡したら云われたので、びっくりしました。あとは姉や娘とハイドロポリスで遊びました。怖かったです。
点数: 1
添削のお礼として、翔子さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 えこ
そうり様。
はじめまして。よろしくお願いいたします。
「秋暑し」の添削、ありがとうございました。
助詞は悩みましたが、難しいですね。
これから勉強させていただきます。
よろしければ、また添削お願いいたします。
ありがとうございました。
点数: 1
添削のお礼として、えこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 翔子
そうり様
秋の夜の添削ありがとうございます。何故かワールドに入り込んで俳句らしく詠む事が出来ないです。何となく焦って俳句を作っている気がします。誰も取って食う事等しないのに。いつも何となく焦って俳句を作っている。そうり様の様に、落ち着いて、良い句を考え出す力に欠けております。早く落ち着きたいものです。
点数: 1
添削のお礼として、翔子さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 水越里絵
そうりさま
添削ありがとうございます。
舞茸や、と詠嘆にすること。とてもよくなると思いました。
これからもよろしくお願いします。
まだまだ初心者で添削はできませんのでお礼のみで失礼します。
点数: 1
添削のお礼として、水越里絵さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 えこ
そうり様。
よろしくお願いいたします。
「秋夜長」の添削ありがとうございました。
中七のご指摘ありがとうございます。
私も投句した後、気になっていました。
「夫婦ならんで」など・・・。
そうり様の例えで、いろいろあるなと勉強になりました。
ありがとうございました。
点数: 1
添削のお礼として、えこさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
兼題で、、、。「中七」、具体的映像を入れた方がいいのか?読者の想像に委ねるか、、。