十六夜に子らケータイをかざしけり
回答者 かこ
手をかざすは日光を避けたりする時の動作かなと思います。撮影の場合、スマホをかざすとかにしないといけない様な気がします。スマホだと字足らずなので、ケータイにしています。携帯でももちろん良いと思いますが。
点数: 1
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 三男 投稿日
回答者 かこ
手をかざすは日光を避けたりする時の動作かなと思います。撮影の場合、スマホをかざすとかにしないといけない様な気がします。スマホだと字足らずなので、ケータイにしています。携帯でももちろん良いと思いますが。
点数: 1
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 翔子
三男様
今日は、仕事のない日でしたから、もう一つちょっとしたアルバイトをしようと、早起きして、お掃除本舗なる所に面接に行き、採用になり二足わらじを履く事にしました。(でも今の仕事は絶対にやめないので、気をつけなければ。)前置きが長くなりました。すみません。微笑ましいですね。私も孫や娘と上野動物園に行き、松坂屋銀サロンで食事を姉を含め六人で食べ、私にできる事と云うと、お金の支払いしかないので、全員分を出し(丁度上の孫の誕生日当日でも有り)、娘が、毎年こうしたいと云いました。でも、娘の家に着いた時、私がふとした事で姉と口論になり、大声を出してしまいました。娘の旦那様に怖がられ、娘は泣き出してしまいました。私はただ自分のした事を後悔し、すごすごとその場を去り、帰りました。その後、バツが悪く、コロナウイルスのせいもあって、娘の家に三月頃から行けなくなり、最近やっと孫を抱きました。あと二ヶ月で三歳。三つ子の魂百まで、と云うことわざ通り、三歳からの記憶は一生残るというので、私は本当に気をつけなくてはならない、今度このような事があれば、自分だけでなく、娘や孫も傷つけてしまうので。せっかくの良い想い出をなにか訳の分からない事を言い出してすみません。お気を悪くなされなければ、幸いです。
点数: 0
添削のお礼として、翔子さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
昼夜に関わらず、スナップショットに興ずる人を見かけます。