「梅酒良しほろ酔い話す恋のコツ」の批評
回答者 かこ
私も梅酒大好きです。いつもスーパーで梅酒を買ってますが、いつか大阪梅田駅の近くの梅酒専門店で買い物したいと思ってます。いつもまえを通り過ぎるだけ😅
恋話のこぼれる梅酒三杯目
本当は五杯ぐらいでしょうか?
点数: 0
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 胡 秋興 投稿日
回答者 かこ
私も梅酒大好きです。いつもスーパーで梅酒を買ってますが、いつか大阪梅田駅の近くの梅酒専門店で買い物したいと思ってます。いつもまえを通り過ぎるだけ😅
恋話のこぼれる梅酒三杯目
本当は五杯ぐらいでしょうか?
点数: 0
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いなだはまち
胡 秋興さま
よろしくお願いいたします。
今日は、季語について。
梅酒は、なんと焼酎も夏の季語なんですね。
特に焼酎は、一年中ある(飲む)ので、へえそうなんだ!ですね。
甘酒は夏の季語、相撲は秋の季語、綱引きは新年の季語、凧揚げは春の季語、、など
意外に感じます。
日本の伝統や文化、歴史に基づいているのですね。
鰻が夏の季語なのは、本来納得性に欠けるのですが。誰かのせい?
胡さまは、季語の勉強をしっかりされていて、偉いと思います。💪
点数: 0
添削のお礼として、いなだはまちさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
こんばんは🌇
「梅酒」を一句追加致します〜
ある日、日本友人と一緒に飲む、多く飲みは普通で、誰か(内緒)酔っ払って、いい加減の話しが、不意に恋のことが口滑りました。笑いながら気分が🤣盛り上がった。
ご指導ご添削お願い申し上げます🤲
😀