「高尾山薫りし風も音も撮り」の批評
回答者 いなだはまち
ナマエツケテヨ様
お世話様です。
ややバラバラな感じが否めません。
季語を上五か下五にしっかり据えて、句作りされますと、韻文らしくなります。
高尾山◯◯◯◯◯◯◯風薫る
風薫る◯◯◯◯◯◯◯高尾山
として、中七で映像化します。
例、
☆高尾山/エコーリフトに風薫る
☆風薫る初心者コース/高尾山
駄句ですが、こんな感じです。
上五中七または中七下五の12音は、読み下せるように(切れがないように)作りますとよいリズムになります。
お役に立てば幸いです。🙇
点数: 1
添削のお礼として、いなだはまちさんの俳句の感想を書いてください >>
薫風を一番感じた高尾山でのハイキング&撮影を句にしてみました。