鱗粉の付く指濯ぐ春の川
作者 根津C太 投稿日
コメント(俳句の意味。悩みどころ)
最新の添削
添削一覧 点数の高い順に並んでいます。
「鱗粉の付く指濯ぐ春の川」の批評
回答者 女郎花
はじめまして
固有名詞は読み手に伝わる内容がブレづらくていいですよね
春の川は冷たかったのか、それとも少し温んでいたのか、きちんと読み手の想像を促すつくりになっていると思います
一つの俳句として成立しています
「濯ぐ」があるなら、春の川という季語でいいのかと少し考えました
公園の水道で濯いだのか、川に直接指を入れたか、そこも想像させるのもアリだとは思いました
ただ、そうしたときに「春の川」によって読み手の想像を促すことが出来なくなります
俳句に託せるものはあまり多くないので、いろいろと試してみると力がつくでしょう
点数: 2
添削のお礼として、女郎花さんの俳句の感想を書いてください >>
鱗粉の指先洗ふ春の川
その他の添削依頼
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
今まで作った句を振り返ったところ、セーラームーン、笑点、キリスト看板など、だいぶと固有名詞に頼ったものが多かったので、今回は頑張ってそれらを使わないようにしました。
この句を作って思いました、今の僕には無理です……。