「冬至る運の付く字の昼餉の膳」の批評
回答者 かこ
素敵な句ですね。
下五が字余りなのでそこだけ変えたらどうでしょうか。
⚪︎冬至る運の付く字の昼の膳
⚪︎冬至る運の付く字の昼御膳
点数: 0
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 田中喜美子 投稿日
回答者 かこ
素敵な句ですね。
下五が字余りなのでそこだけ変えたらどうでしょうか。
⚪︎冬至る運の付く字の昼の膳
⚪︎冬至る運の付く字の昼御膳
点数: 0
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いなだはまち
田中さま
12月14日のサンタの次が、27日の当句ですね。
この二週間の間に、俳句のコツを完全にマスターされた感じです。
この句を境に、俳句のつくりようが激変しています。
何方かに師事されたのか?開眼なさったのか?落ち着きのある、心情が伝わる句ばかりです。
本句下五は、かな(しみじみの詠嘆)にしますと、戴くことへの感謝の気持ちがより表現されるかと存じます。
次の句が待ち遠しいですね!
点数: 0
添削のお礼として、いなだはまちさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
冬至の日、デイサービスの昼食に、なんきん、にんじん等の煮物が出ました。