「書きかけの手紙を伏せて髪洗ふ」の批評
回答者 腹井壮
竹内さんこんにちわ。いつもお世話様です。
この句は私も良句だと思います。確かにはぐれ雲さんの仰る通り「伏せて」は散文的になります。しかし、誰にも手紙を見られたくなかった気持ちを重視するなら敢えて「伏せて」は必要かと思います。
私にはラブレターを書く女性の姿が伝わってきました。
点数: 2
添削のお礼として、腹井壮さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 たけたけ 投稿日
回答者 腹井壮
竹内さんこんにちわ。いつもお世話様です。
この句は私も良句だと思います。確かにはぐれ雲さんの仰る通り「伏せて」は散文的になります。しかし、誰にも手紙を見られたくなかった気持ちを重視するなら敢えて「伏せて」は必要かと思います。
私にはラブレターを書く女性の姿が伝わってきました。
点数: 2
添削のお礼として、腹井壮さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 かこ
髪洗ふ書きかけの文伏せしまま
少し時系列的過ぎると思いました。
古語を使っておられるので”文”でもいいかなと思いました。
点数: 1
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
余計なことは書かないでおこう…。
よろしくお願いいたします。