「月白く小さく昼の冬の空」の批評
回答者 すがりとおる
かぬまっこさん、こんにちは!
御批評・添削ありがとうございました。
「季重なり・中八」は承知の上で作ってみました。
「スーパームーン」という言葉を使うと「破調」「自由律」の方に向かわざるを得ません。自分にはまだその器量はありません。
とにかく今は「詠みたいことを詠み切る」ことを心がけています。
ありがとうございました。
点数: 0
添削のお礼として、すがりとおるさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 かぬまっこ 投稿日
回答者 すがりとおる
かぬまっこさん、こんにちは!
御批評・添削ありがとうございました。
「季重なり・中八」は承知の上で作ってみました。
「スーパームーン」という言葉を使うと「破調」「自由律」の方に向かわざるを得ません。自分にはまだその器量はありません。
とにかく今は「詠みたいことを詠み切る」ことを心がけています。
ありがとうございました。
点数: 0
添削のお礼として、すがりとおるさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 腹井壮
かぬまっこさん、おはようございます。
いつもアドバイスを頂き有り難うございます。大変参考になります。
以前ハオニーさんに御指導頂いたのですがこういう場合「冬の月」にするといいようです。確かに「冬の月」を季語として詠んだ句も過去にあります。
点数: 2
添削のお礼として、腹井壮さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 白井百合子
コメントありがとうございます‼白くとか小さくは月の説明ではないのですか?動詞がいけないのですか?初歩的なことを聞いてごめんなさい!動きをあらわす時はどうすればいいのでか?
点数: 0
添削のお礼として、白井百合子さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
月と冬の空と一見、季重なりの感じもします。でも、この月は冬の空に浮かんだ月なので大丈夫なのではないかと判断して詠みました。どうでせうか❔