「騎馬戦や隠せぬ歔欷を手で隠す」の批評
回答者 かこ
まちる様
コメントありがとうございました。
本当に色々な角度から考えていただいて、
自分はここまで考えてなかったと反省です。これからもよろしくお願いします🥺
点数: 1
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 まちる 投稿日
要望:厳しくしてください
回答者 かこ
まちる様
コメントありがとうございました。
本当に色々な角度から考えていただいて、
自分はここまで考えてなかったと反省です。これからもよろしくお願いします🥺
点数: 1
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 鳥越暁
おはようございます。
良い句ですね。
・騎馬戦や歔欷もれたるを隠しおり
や+けり、は避けた方が良いと言われますが、揚句の場合は使っても良いのではと思ったりしますけれど。
点数: 1
添削のお礼として、鳥越暁さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 鳥越暁
おはようございます。
拙句「昂り・・・」への添削コメントありがとうございます。
消えゆかん、いいです!思いつかなかったです。ありがとうございます😊
点数: 1
添削のお礼として、鳥越暁さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
無季語の句です。
あの泣いてる姿に心を打たれたのは何故かを考えるたところ。
悔し泣きを堪えようと隠そうとしてる所なのではないかと思い、そこはフォーカスをしてみました。
「手で覆う」の方か客観的のようですが私的には「隠す」の方があの見た光景にしっくり来るのですがどうなのか。
「手で」の表現が我ながら雑に感じてます。