「ヒヤシンス水面の鯉の群れのごと」の批評
回答者 博充
小沼天童様
麦秋の句へのコメントありがとうございます。
御句拝読させていただきました。
ヒヤシンス鯉群がりて水の花
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、博充さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 小沼天道 投稿日
回答者 博充
小沼天童様
麦秋の句へのコメントありがとうございます。
御句拝読させていただきました。
ヒヤシンス鯉群がりて水の花
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、博充さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 田上南郷
小沼天道さま
拙句「万緑」にありがとうございます。
「万緑の波」いいですね〜〜。共感します。ただ私の場合
いろんな場面で「◯◯◯の波」(投句している作品以外で)を
使っているので、少し表現を変えた次第です。
本句には、これからいろんな方がコメントを寄せられると思いますので、勉強になると思います。小沼天道も是非ご覧ください。
今後ともよろしくお願いいたします
点数: 1
添削のお礼として、田上南郷さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
季語:ヒヤシンス(錦鯉が先頭の群れをイメージしたので、ちょっと文字が似てる錦百合って子季語を使いたかったのですが、季寄せに載ってないので諦めました・・(汗))Netの「きごさい歳時記」にはあるんですけどね・・
ヒヤシンスの芯の一本を先頭の緋鯉、それを追う鯉の群れを合わせてヒヤシンスをイメージしました。でも、「緋鯉」は季語のようなので、「鯉」としています。