俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

春まつり託す雷サスライト

作者 ききょう  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

「春雷」という舞台に立ちました。立った側からではなく、キャスティングをした人の思いになって作ってみました。サスライトとは舞台のスポットライト等の照明の意味。

最新の添削

「春まつり託す雷サスライト」の批評

回答者 なお

ききょうさん、こんにちは。
御句拝読しました。「厳しくしてください」とはなっていないのに申し訳ありませんが、少々厳しくなるかもしれません。ご容赦くださいね。

御句、何がなんだかわかりません。
その理由は三点あります。
一つ目は、「春まつり」と言ってるので春の句かと思えば、「雷」と夏の季語が出てくる。いったい、季節はいつ?
もちろん、「春雷」という季語があるのは知っているとしても、それは、「春雷」という一つの言葉として置かれる場合です。御句では完全に独立しています。

二つ目は、「サスライト」です。ガスライトでも、サテライトでもないですよね? 
まずこれを、舞台照明のこととわかる人は少数派でしょう。いわば業界用語では?「だからコメントに説明を」とおっしゃるかもしれませんが、私は、脚注のような解説がなくても理解できるほうがいいと思います。

三つ目ですが、語順です。原句では、「春まつり託す雷サスライト」となっていますが、主語述語目的語の関係が明確でなく、意味がつかみにくくなっています。

私の鑑賞が正しければ、

・雷をサスライトに託す春まつり

中九であることは置いておいて、こういうことではないでしょうか?
これなら、「雷のような効果を、サスライトという舞台照明で演出した春まつりだったよ」、ということがわかりやすくなると思います。

さらに、私であれば、

・雷鳴は照明まかせ春の劇

とかにしますでしょうか。
とにかく、ききょうさんにとって、「春雷」は季節特有の気候変化の様子ではなく、ご自身の出た劇のタイトルであるということが、なんというか…です。
もしよろしかったら、そのお芝居、どうして「春雷」というタイトルなのですか?そこから俳句、詠めませんか?それだと、ちょっと味のあるものができそうです!
期待しています。

句の評価:
★★★★★

点数: 0

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「春まつり託す雷サスライト」の批評

回答者 イサク

句の評価:
★★★★★

こんばんは。はじめまして。

◆「サスライト」=サスペンションライトのことだと思いますが、照明・舞台関係者は「サス」と呼んでいます。これだけで照明のことだと通じます。
 「サスライト」という言い方はあまりしませんね。むしろ素人さんが背伸びして舞台用語を使っている感じがします。

で、句の方ですが、
季語は「春まつり」でしょうか。
 本来「春祭り」は神を祀る行事の季語ですが、春のイベントとして「春まつり」もありだとは思います。
◆「託す雷サスライト」の意味が、句だけでは、ほとんどわからないのではないかと思います。
 「ライト」が照明だと思えれば、「雷サスライト」で雷の演出の照明かも?という推測はできるかもしれませんが、それが正しいかどうかコメントを読むまでわかりませんでした。
◆「託す」も、○○が△△に□□を託す、と主語・目的語の要素が多く必要な動詞です。全部を説明する必要はありませんが、この句では曖昧すぎるように感じます。

イベントの「芝居・舞台」という点をもう少しわからせるように作ると、受け手の頭の中で想像が広がるかもしれません。
舞台は、本番では演出効果を除けば「役者」と「客」に託すもの。
それと同じく、俳句では季語と言葉に「託し」て、受け手の想像に「託す」のが基本です。「託す」「雷はライト(照明器具)」などの説明は、最低限にしておきたいところです。

・春まつり舞台にひかり瞬きぬ
・春雷の躍る舞台や春まつり

点数: 1

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

何回を脱皮の蝉や声高し

作者名 孫春艶 回答数 : 3

投稿日時:

蚊遣火やクッキー缶のふた敷いて

作者名 豆柴 回答数 : 2

投稿日時:

艶々と山裾赤し椿の実

作者名 大浦美津子 回答数 : 1

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『春まつり託す雷サスライト』 作者: ききょう
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ