俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

廃校の運動場の桜咲く

作者 とき  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

陳腐ですかね?

最新の添削

「廃校の運動場の桜咲く」の批評

回答者 なお

ときさん、こんにちは。
御句拝読しました。春の季節の句を詠んでくださいましたね?有難うございます!
全然陳腐ではありませんよ。
ただ、俳句では、これは想像できる範囲だなとか、言わなくてもわかるいう言葉は省いて、他の要素を加える方がいい、というようなことがあります。
例えばですが、風が吹くとか雨が降るとかは、日常会話ではよく使いますが、俳句では、風と言えば吹くもの、雨と言えば降るものだからいちいち言わずに、それよりもどういう風か、どういう雨かを入れた方がいいというような意味です。

御句で言えば、「廃校の運動場に」とありますよね。わかるのですが、学校で桜が植えてあると言えば、どう考えても運動場(校庭)ですよね。校門脇とか中庭とかだとしても、広い意味では校庭です。校舎や体育館に植えられているわけはない。
そこで、運動場は省いて、何かオリジナリティのある、御句を特定できる措辞を考えてみませんか?
例えば、その桜はなぜ?いつ?どなたが植えたのでしょう?

・廃校の卒業記念の桜咲く(中八ご容赦ください)
・廃校の記念植樹の桜咲く
・廃校の県知事植へし桜咲く

まあ、例えばこんな感じで、何かしら特色が出せればと。
よろしくお願いします。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「廃校の運動場の桜咲く」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

とき様、こんにちは。
御句、決して陳腐とは思いません。映像も見えますし、雰囲気もある句だと思いました!

悪くはないのですが、「廃校」とか「無人駅」といった、いかにも風情を感じるような印象の言葉は多くの人が使いたがるので、いわゆる「類想」(よくある平凡な句)になりがちかもしれません。

一つの方法として「もっとぐーっと具体的にする」という手法があるかなと。
たとえば「運動場」をもっとズームアップしてピンポイントで描写するとか、そんなイメージです。
あくまで一例ですが。
・廃校に残る雲梯夕桜

またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

寒星や不惑といかぬY世代

作者名 友也 回答数 : 1

投稿日時:

側溝の流れの早し白雨かな

作者名 げばげば 回答数 : 1

投稿日時:

暖かしパジャマのままの夕餉かな

作者名 なお 回答数 : 15

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『廃校の運動場の桜咲く』 作者: とき
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ