俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

後ろ髪引かるる様に散る桜

作者 東野宗孝  投稿日

要望:厳しくしてください

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

いつも、親切で丁寧なアドバイスを頂きありがとうございます。
散っていく桜の花びら、何か切ない気持ちと重なります。
「引かれる」だと、散文的な気がして「引かるる」としました。
そんな気持ちを表現したいのですが、どうしたら良いでしょうか?
よろしくお願い致します。

最新の添削

「後ろ髪引かるる様に散る桜」の批評

回答者 イサク

こんばんは。

◆まず最初に、
 >「引かれる」だと散文的な気がして「引かるる」としました。
 コメントにあるこの部分の件です。

 【引かれる】は口語で、【引かるる】は文語ですが、
 ★どちらかがどちらかよりも散文的ということはありません★
 まあ、初心者さんが「【文語】だと雰囲気がよく、それっぽく見える」と思ってしまう気持ちはわかりますけれど・・

◆コメントと句がおかしなことになっておりまして、
 「後ろ髪引かるる」のは作者(自分)です。これはコメントでも「切ない気持ち」と言っています。
 ですが、直後に「ように散る桜」と意味が変化して、桜の散り方を表現する文章になっています。
 そもそも、作者が「桜に後ろ髪を引かれている」(受動)ので、
 【桜】が主体なら「(作者の)後ろ髪を引く」(能動)なのではないでしょうか・・・?
 句の状況に、主体の一貫性がなく、混乱しそうです。

修正するとしたら
1.自分主体にして統一
2.桜を主体にして統一
どちらかを選んで統一しましょう。

ちなみに1.は「自分が主役の日記みたい」になりがちなので、お薦めはしません。
それでも1.とする場合の場合
・後ろ髪引かれてをりぬ桜散る

2.の場合
・後ろ髪引くごと桜散りにけり

こんな感じでしょうか。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「後ろ髪引かるる様に散る桜」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

東野宗孝さん、こんにちは。
御句拝読しました。私も同感ですよ。おそらく、皆さんも同感なのではと思います。
ただ、その感情は、季語が全て語っています。散る桜、という季語は、何かやり残したような、このままでいいのだろうか、私はやるべきことをやったのだろうか?という、言葉にならないような気持ちを代弁する季語です。いつか見に行こうとか思っているうちに、盛りが過ぎて散っていく、そういう哀れさ、儚さを含んだ季語です。

ですから、御句の上五中七は、下五の季語の説明です。

もっと、季語から一旦離れて、全く関係ないような十二音を考えて、それに「散る桜」をくっつけてみてはいかがですか?

よろしくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

街路樹に一人際立ち百日紅

作者名 岸本義仁 回答数 : 4

投稿日時:

仕事取材沢尻広告春雛形

作者名 おいちょ 回答数 : 0

投稿日時:

籠手打ちの切っ先一閃鎌鼬

作者名 すがりとおる 回答数 : 1

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『後ろ髪引かるる様に散る桜』 作者: 東野宗孝
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ