俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

亡き人を偲び多幸に春ひかる

作者 ネギ  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

離婚して親子二人、零細企業である私のところで働いていました。
主人が他県への仕事場へ渡りをつけ、その後独立の段取りをしました。
それから30年近くは会って無かったのですが、帳簿つけ、申告全てをやってきました。亡くなったと聞き自分の中で、勝手に不幸な人生だったと思い込んでいました。ところがお通夜、葬儀とも皆さんが亡き人を中心にいつまでも語る姿がありました。遺族の方からは私、主人に「いっぱい助けてただき感謝の言葉もない」と涙ながらに語ってくださいました。零細企業で退職金もそこそこ準備ができていたので、独立しても何の心配もなかったとのことでした。
なにより息子が中学生で母親がいなくなり、私が母親がわりであったことは大きかったようです。
親会社の社員さんが一人、通夜、葬儀に参列してくれてましたが深い悲しみであったのか密かに泣いておられました。
私の気苦労は全く違ってました。
幸せな人生だったんだと嬉しかったです。

最新の添削

「亡き人を偲び多幸に春ひかる」の批評

回答者 イサク

こんばんは。はじめまして。

お気持ちの句なので、この句はこのままお納めください。

内容ではなく、
俳句の技術的なことをコメントする「添削道場」ですので、ここから先はそういうコメントに終始します。気に入らなければスルーお願いします。

◆「偲ぶ」とあれば、普通「亡き人」のことを偲ぶのではないかと。
 上五は「亡き人」よりも、故人様を想像できるような別の言葉に言い換えたいところです。
◆コメントを見るに、「多幸」という言葉は作者の感想だと思います。感想を書いてしまうのは、俳句というより、作者自身の日記みたいで・・・
 俳句は感想を述べるよりも、気持ちは季語「春光る」に託して、詩を意識したいところです。

・懸命なひとを偲びて春ひかる

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

紙風船まんまるのまま柔くトス

作者名 そうり 回答数 : 12

投稿日時:

朝の陽の天使の梯子紅躑躅

作者名 佐渡 回答数 : 2

投稿日時:

初夢に一期一会か我が息子

作者名 みちのく 回答数 : 0

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『亡き人を偲び多幸に春ひかる』 作者: ネギ
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ