俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

雪景色光り輝く未踏の地

作者 おさしみ  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

この俳句は、冬の太陽の明かりに照らされ輝く雪景色に誰も来ていない(来た跡がない)様子を表した句です。俳句をあまり作ったことがなく、季語などの言葉選びが下手なので、もっとよくなるような言葉を教えていただけると幸いです。

最新の添削

「雪景色光り輝く未踏の地」の批評

回答者 あらちゃん

おさしみさまおはようございます。
御句ですが、すべて抽象的によまれておりますので、読者は共感しにくいのだと思います。
少し具体的に詠まれるといかがでしょうか。
例句を見つけましたので置いておきます。

雪景色多摩の横山美しき/川崎展宏

句意はまったく違いますが、このような感じで推敲してみてください。
よろしくお願いいたします。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「雪景色光り輝く未踏の地」の批評

回答者 イサク

句の評価:
★★★★★

こんばんは。はじめまして。
初心者さんとお見受けします。よろしくお願いします。

季語ひとつ、五七五というのはできています。ここは大丈夫。
(できない人も結構いらっしゃるので念のため)
次の段階へ。

御句は
「雪景色は、光り輝く未踏の地ですよ」
という普通の文章を俳句にしただけ、という形になっています。

この内容をあまり変えずにできる工夫としては、
◆まず詩(韻文)を意識してみてください。
 とりあえず提案する句では語順を工夫してみたり、助動詞を工夫してみたりします。
◆「雪景色」では何を見ているかよくわかりません。
 町かも?道かも?山かも?
 とりあえず提案する句では「雪野原」にしてみます。

・光りたる未踏の地なり雪野原

御句の原形をある程度守って、ならばこんな感じです。

さらに推敲するならば、
いろいろ方法はありますが、
一例として、たとえばどんな風景を読者に想像してほしいか、もっと具体的に考えてみてください。
上の例では「雪景色」を「雪野原」にしてみました。
他の部分も、具体的な言葉・風景を入れて、読者の頭の想像の中に素晴らしい風景を思わせることはできると思います。

きりがないのでとりあえずここまで。
引き続きよろしくお願いします。

点数: 0

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

「雪景色光り輝く未踏の地」の批評

回答者 慈雨

句の評価:
★★★★★

おさしみ様、はじめまして。
初心者の方でこれだけ詠めるのは素晴らしいですね!しっかりと意味も通じます。

更に良くするには、やはりもう少し具体的な映像が浮かぶようにしたいですね。
イサク様が的確なコメントをされていますので、ぜひその方向で考えてみてください。

私からは一例として、通学路が未踏の雪で覆われている、というシーンを想像しての提案句を置かせていただきます。
・未踏なる雪の眩しき通学路

もちろんここから「眩しき」は言わなくても想像してもらえそうだな…とか色々ありますが、まずはこんなイメージで。「通学路」のような少し具体的な言葉を入れてみるとリアリティのある句になると思います。
またよろしくお願いします!

点数: 0

添削のお礼として、慈雨さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

白菜は名脇役や鍋料理

作者名 拓也 回答数 : 4

投稿日時:

花縮砂ひとつ蕾に数多の花

作者名 水谷 回答数 : 0

投稿日時:

恋文の如く新茶の封を切る

作者名 和光 回答数 : 2

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『雪景色光り輝く未踏の地』 作者: おさしみ
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ